• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

ドコモとCerevo、ポータブルSIMを実用化するデバイス「SIM CHANGER ⊿」を2017年3月発売へ

NTTドコモとCerevo(セレボ)は、NTTドコモが開発した「ポータブルSIM」技術を含む「PSIM Suite」のライセンス契約を結び、複数のSIMを自由に切り替えて通信できるようにするためのデバイス「SIM CHANGER ⊿」を開発した

2016.08.02

苦戦するミャンマーのOoredoo Myanmar、4G LTEで先行して巻き返しを図る

ミャンマー連邦共和国では国営のMyanma Posts and Telecommunicationsが長らく携帯電話事業を独占したが、2013年6月にカタールのOoredooとノルウェーのTelenorがミャンマーで携帯電話事業のライセンスを獲得した。

[2016年第31週]製造業IoT「FIELD system」年内運用開始へ、ポケモンGO旋風が吹けば充電器が儲かる?

ようやく関東地方でも梅雨明けが宣言されたこの週、夏も本番ながらIoT、AI、訪日外国人対応、新端末発表、そしてポケモンGO関連の話題など盛りだくさんのニュースがあった一週間だった。

2016.08.01

アップルのひとり負けが鮮明に – 2016年第2四半期の世界スマートフォン市場(IDC調査)

調査会社IDCが米国時間28日、2016年4〜6月期の世界スマートフォン市場に関するレポートをリリースしたが、それによると同期には首位のサムスン(Samsung)が2位アップル(Apple)との差を広げ、またファーウェイ […]

2016.07.29

[2016年第30週]ポケモンGOのネットワークへの影響は? ソフトバンクとHONDAがAI共同研究

国内でもサービスが始まったPokémon GO(ポケモンGO)。海外での評判を受けて、国内でも話題には事欠かない。AIやロボットの活用に関するニュース、IoTソリューションの提供の話題など、学校は夏休みに入った季節でありながら、多くのトピックがあった。

2016.07.26

[2016年第29週]ソフトバンクのARM買収劇、2枚SIMで同時待ち受けできるSIMフリースマホ

ソフトバンクが大手チップメーカーの英ARMを234億ポンド(320億ドル)で買収することで両社が合意に達したというニュースが海の日を含む3連休となった週末に飛び込んできた。

2016.07.20

大躍進で国際的に注目される東ティモールの携帯電話事業者Telemor

21世紀初の独立国家でティモール・レステとも呼ばれる東ティモール民主共和国。一度は新規参入企業の選定から落選したViettel Timor Lesteは新規参入後に躍進し、権威ある賞も受賞した。今回はそんなVTLが躍進する理由を解説する。

2016.07.19

ソフトバンク初のWindows 10 Mobileスマホ「SoftBank 503LV」、法人向けに10月以降発売

ソフトバンクとレノボ・ジャパン、日本マイクロソフトは、SoftBankブランドの新製品としてWindows 10 MobileをOSに採用した「SoftBank 503LV」(レノボ製)を開発した。法人向けの製品で、10月下旬以降の発売を予定している。

2016.07.14

[2016年第28週]国内初のAndroid Oneスマホ登場、ブロックチェーンやAIの研究開発組織発足

この週は、ソフトバンクが国内で初めて「Android One」スマートフォンをY!mobileブランドから提供するというニュースがあった。また、ブロックチェーン、AI、自動運転、教育IoTなど技術開発に関連する話題も多かった。

2016.07.13

[2016年第27週]IoTに向けた「LPWA」トライアルが加速、楽天のポイントで通信料金を支払い可能に

IoT関連、MVNO関連のニュースが多い一週間だった。IoT関連では、低消費電力で広いエリアの通信を実現する「Low Power Wide Area」(LPWA)がこの週のキーワードだった。

2016.07.05

[2016年第26週]ベイスターズの始球式をVRで、IoT導入を容易にするソリューション

新技術の今後の適用の仕方を占う面白いトピックがあった。プロ野球でVR(仮想現実)を使ったイベントを実施したというものだ。

2016.06.29

最新のAI技術を搭載した玩具ロボット「Cozmo」

玩具開発を手掛ける米ベンチャーのアンキ(Anki)が先ごろ、AIを搭載したスマートフォン連携ロボット「Cozmo」を発表。手のひらサイズながら、最新のAI技術を詰め込んだ超小型ロボットとして各媒体から注目を集めているよう […]

2016.06.28