東南アジア各国では多くの移動体通信事業者がLTEサービスを商用化しているが、ベトナム社会主義共和国ではLTEサービスの商用化が遅れている。今回はベトナムでLTEサービスの商用化が遅れる理由や今後の展望を解説する。
2016.06.20
北朝鮮でスマートフォン利用者が急増する要因のひとつは手頃な価格のスマートフォンが増えたことで、筆者は北朝鮮でスマートフォン利用者の急増に貢献した安価なスマートフォンを試してみた。
2016.05.25
複雑化するネット環境における法的課題への取り組みや解決策の提案にに資することを目的にした一般財団法人情報法制研究所(略称・JILIS)が設立される。5月14日、東京都内で設立記念シンポジウムが開催された。
2016.05.16
小型民生用ドローンメーカー大手のDJIが、同社製ドローンから集まる様々なデータの提供について中国政府と協議を進めているとする話が一部の米媒体で報じられたが、それに対して報道の内容が事実と異なるなどとしてDJIが釈明を行う […]
2016.04.22
朝鮮民主主義人民共和国ではスマートフォン利用者が急増し、それに伴ってスマートフォン向けサービスが多様化している。政策を反映したサービスなども登場しており、スマートフォンの利用用途が広がっている。今回は北朝鮮で多様化するスマートフォン向けサービスについて解説する。
2016.04.21
グーグル(Google)、アップル(Apple)、マイクロソフト(Microsoft)、アマゾン(Amazon)などの米大手テクノロジー各社が加盟するする4つの業界団体が米国時間19日、連邦議会への提出の準備が進められて […]
グーグル(Google)とAndroid端末メーカー各社との取引について本格的な調査に乗り出していた欧州委員会(European Commission)が、同社を正式に提訴する方向で最終調整を行っているという。FTなど複 […]
2016.04.19
米オバマ大統領は現地時間15日、米連邦通信委員会(FCC)が今年2月に可決していたケーブルテレビや衛星テレビ用のセットトップボックス(STB)の自由化に関する新ルール案について、これを支持する考えを明らかにするとともに、 […]
2016.04.18
マイクロソフト(Microsoft)が米国時間14日、顧客データの提供に関する米政府のやり方に異議を唱え、同政府を相手取った訴訟を米シアトルの連邦地裁で起こした。同社では、米政府が捜査などの目的でテクノロジー関連企業に対 […]
2016.04.15
米連邦航空局(FAA)の諮問委員会がまとめた人口密集地域でのドローンの飛行に関する新たなルール案が現地時間6日に発表された。米国での規制に関するたたき台になるとみられるこの提案には、一定の制限付きで商用ドローンの飛行を認 […]
2016.04.07