「ゲーム脳の恐怖」という大学教授による書籍が話題になった時期がある。同書によれば、テレビゲームをやる子供の脳は機能が落ちるということらしい。我が子がゲームばかりやるのを不安に思う親の気持ちに響いたのだろう。
2018.01.10
アジアで今年最大級のIPOは書籍に関する最先端テック企業に【Quartz】 テンセント傘下の電子書籍関連企業であるチャイナ・リテラチャーが8日、香港証券取引所に上場。上場後同社の時価総額は110億ドルとなり、同証券取引所 […]
2017.11.22
イスラエルで起業したGoogle傘下のソーシャル渋滞ナビ「Waze」の共同創業者、Uri Levine氏や、英国の格安航空会社「easyJet」などから100万ドルの資金を得て、「WeSki 英国」と「WeSki イスラエル」をスタートさせた。
2017.11.13
イスラエルのスタートアップ「Gauzy」(2009年設立)は、LCG(液晶ガラス)パネルの特許技術を使って、現在、ガラスが使われているものや、現在はガラス製が一般的ではないものをLCGパネルにすることで、人々の暮らしを変えようとしている。
2017.11.08
ソースネクストが12月14日に発売する予定の通訳デバイス「POCKETALK」は、グローバルで利用可能な無線通信にソラコムの新料金プランに対応するSIMを採用した。
2017.11.02
表紙さえ広告販売される雑誌【Business of Fashion】 先ごろリリースされた雑誌『Dazed & Confused』の最新版には、全身をバーバリーでかためたモデルのアジョア・アボアーの写真が表紙に […]
2017.10.18
コロンビア・ビジネススクールの研究によると、オンライン、特にソーシャルメディアでニュースに接触すると、そのニュースに対して事実かどうかを確認する意識が低くなるという。
2017.10.17
たくさんあるホテルの比較ができるサイトは、テレビCMを使ったプロモーションを世界各国で積極的に展開している「trivago」、「Booking.com」、「Travelocity」などすでにいくつもある。これらは、その時点の最安値を提示してくれて予約ができるというものだが、Pruvoは予約の後に働き始める。
2017.10.11
2017年8月9日(水)〜8月11日(金・祝)の3日間、石川県白山市(いしかわけんはくさんし)にある白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)にて行われた「白山開山1300年記念奉祝大祭」で、金沢工業大学の学生プロジェクトチーム「KANAME」によるデジタルアート「未来への結び」が特別展示された。
2017.09.06
没入感のあるVR(仮想現実)とセンサー情報から得た生体情報を併せて用いることで、様々な「体験」をデータ化して分析するサービス基盤が登場する。AOI Pro.が開発する「VR Insight」がそれだ。
2017.08.01