• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

インサイド・アウト

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/01/29号)

中国から消費者情報保護に向けた動きが出てきた。欧米ではデータの保護と活用の裏にある、産業新興における主導権争いという面がより見えてきている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.01.29

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/01/22号)

EUにおけるデジタル単一市場を目指す動きと米国との軋轢が取り上げられている。またオバマ大統領が消費者保護に向けて大きな動きを見せている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.01.22

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/01/15号)

EUではデータ保護規則改正に向け、同意のあり方について加盟国の間で綱引きが起き、米では転売した情報が元で生じた窃盗に対してデータブローカーの責任が追及されている。

2015.01.15

ブームからビジネス、そしてコミュニティへ 〜Maker Faire Tokyo 2014 レポート

Maker Faireは、アメリカで2005年にスタートし、今や世界各地で開催されている地上最大のDIY展示発表会で、2014年だけでも世界で137回開催された。2014年11月23日・24日に開催されたMaker Faire Tokyoの様子をお伝えする。

2015.01.07

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/12/26号)

20WPが個人情報保護を基本的人権と宣言したこと、米国での処方記録によるターゲティング広告の事例など、今週も非常に興味深い話題が多い。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2014.12.26

動画コンテンツの未来は制作現場への利益還元をどうするかにある 〜アドテック関西・カンファレンスレポート/動画コンテンツとアドテクノロジー最新潮流〜

11月26、27日にグランフロント大阪 コングレコンベンションセンターで開催された、国際デジタルマーケティングカンファレンス「ad;tech(アドテック)」の関西版「アドテック関西」より、動画広告テクノロジーをテーマにしたカンファレンス「動画コンテンツとアドテクノロジー最新潮流」の内容を紹介する。

2014.12.24

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/12/16号)

EUでの保護規則改定に際して、個別の論点がクローズアップされつつある。一方で、企業に対していちはやく対応を啓発する記事も増えている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2014.12.16

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/12/09号)

クッキーに代わってネット広告で用いられてきたdevice fingerprintをEUが規制に乗り出してきた。そのほか、プライバシー保護強化の流れと、それに企業や国家がどう向き合うべきか、示唆に富んだニュースが多い。

2014.12.09

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/12/03号)

忘れられる権利の具体的な対応について、グーグル任せだった弊害へのリアクションが見えてきた。米国では認証機関自体の不正に対して、FTCによる裁定が明らかになっている。

2014.12.03

経産省「ID連携トラストフレームワーク」の理解を深め、ビジネスモデルのあり方を考えるシンポジウムとビジネスモデルコンテストを開催

経済産業省は「トラストフレームワークが築く社会 〜ネット完結社会における利用者との信頼構築に向けて〜」と題したシンポジウムを9月26日(大阪)と10月23日(東京)で開催した。また、現在同省は同事業で提供するID連携トラストフレームワーク試験プラットフォーム上での稼働するビジネスのアイデアの募集を「ID連携トラストフレームワーク・ビジネスモデルコンテスト」で受付けている。

2014.11.28

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/11/25号)

IoTのセキュリティに対して改めて警鐘を鳴らす記事と、そうした課題に対する韓国政府の具体的なアクションが登場。また、FTCがモバイルデバイス内のヘルスデータ保護に向けた動きを見せている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2014.11.25

アイデアとテクノロジーから生まれる体感型広告の開発秘話とは(後編)〜アドテック関西 プレイベントレポート〜

11月17日にOsaka Innovation Hubで開催された「アドテック関西2014」のプレイベントの後編をお届けする。関西で制作された広告の事例や制作の裏側についていろいろな話が紹介された。

2014.11.21