オンラインユーザーのデータ保護に対する関心が高まるなか、グーグルがウェブサイトの暗号化の有無を同社検索サービスの評価項目に追加することを検討しているという。
2014.04.15
フェイスブックがモバイル決済サービスの提供準備を進めており、数週間以内にアイルランド中央銀行から承認が下りる可能性があるという。
2014.04.15
グーグルがソーラーエネルギーで駆動する無人機の開発を進めるタイタン・エアロスペースを買収したことが明らかになった。
2014.04.15
ケニアのスタートアップ企業、CladLight社が開発したウェアラブル・デバイスは、同国の社会問題の解決に取り組んだ製品だ。自転車やバイクの事故を減らすことを目的にしたスマート・ジャケットを作ったのだ。
2014.04.15
中部アフリカのルワンダでアメリカのフェイスブックなど複数企業が提携して学生向けサービスを提供している。ソーシャルエデュ(SocialEDU)によってルワンダの学生はアメリカなど各国の有名大学が作った講座、edXMOOCsに無料でアクセスできる。スマートフォンはノキアが、アプリはフェイスブックが、インターネット接続はAirtelがそれぞれ提供する。
2014.04.14
「Open SSL」に見つかった「Heartbleed」バグを米国家安全保障局(NSA)が諜報活動に利用していたとする話がBloombergで報じられた。またオバマ大統領がNSAの判断を積極的に容認した可能性がNYTimesで報じられている。
2014.04.14
「パテント・トロール」とみなされることもあるインテレクチュアル・ベンチャーズに対して、マイクロソフトとソニーが出資したことが明らかになった。
2014.04.14
アマゾンが独自ブランドのスマートフォンを6月に発表し、9月にも発売するとの可能性をWSJが関係者の話として報じた。
2014.04.14
Shyspyは、自転車用の活動量計(トラッカー)で、どこをどう走ったか記録してくれるとともに、盗難に遭った場合には場所を知らせてくれる。自転車泥棒には分かりにくいように、形状と装着場所が工夫されている。
2014.04.14
従来より大きな液晶画面の搭載などが噂される「iPhone 6」に対し、消費者から大きな期待が寄せられていることを示す新たな調査結果が発表された。
2014.04.11