• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

iPhone 4Sのバッテリー残量問題、原因はiOS 5のバグ – アップル、ソフトウェアアップデートを投入へ

アップルは、「iOS 5」が動作するiPhoneやiPadの一部で、同OSに見つかったバグの影響からバッテリー駆動時間が想定より短くなってしまう問題が発生していることを認めた。

2011.11.04

チャイナ・モバイル、「苦肉の策」で「iPhoneユーザー 500万人新規獲得」(編集担当メモ)

「iPhone」の取り扱いに関してアップルと正式な契約を結んでいない中国チャイナ・モバイルが、9月までの4ヶ月間におよそ500万人のiPhoneユーザーを新たに獲得したとBloombergが伝えている。

2011.11.02

【図・グラフ】英国人の約半数がスマートフォン・ユーザー – Androidが大躍進

英国ではすでに全人口の4割以上がスマートフォンを利用しており、この1年ではとくにAndroid端末の増加が目立つという調査結果が発表されている。

サムスン、「iPhone 4S」ソースコードなどの開示を要求 – 豪州での訴訟で

サムスンがオーストラリアで「iPhone 4S」の販売差し止めを求めている訴訟で、同社はアップルに対し、ファームウェアのソースコードや、同国の携帯通信事業者と結んだ契約内容の開示を求めたという。

アップル、香港、韓国などへの「iPhone 4S」投入を発表 – 中国へは年内か

アップルが「iPhone 4S」を新たに15の国/地域に投入する。これにより同製品が販売される市場の数はあわせて44カ国となり、同社が掲げる年内70カ国の目標達成に一歩近づくことになる。

急成長の「踊り場」に立つHTC – 大ヒット商品の不在などに懸念の声も

他社に先駈けてAndroid OSに命運を託した賭けが奏功し、わずか数年間で世界第4位のスマートフォンメーカーの地位に上り詰めたHTCだが、この急成長に「黄信号」が点ったと一部のブログなどで指摘されている。

2011.11.01

中国のスマートフォン市場、出荷台数で米国に肉薄 – 米ではHTCが首位に(カナリス調べ)

市場調査会社カナリス7-9月期のスマートフォン販売台数(国別)をまとめたレポートを発表したが、それによると米市場では同期にHTCがサムスン、アップルを抑えてトップに立ったという。

ジェスチャーで操作できるAndroidスマートフォン、韓国パンテックが発表

韓国の携帯電話機メーカー、パンテックが、画面に触れずに操作可能なジェスチャー認識機能を搭載したAndroidスマートフォンを発表した。

サムスン、フレキシブル・ディスプレイ搭載端末を来年にも発売へ

サムスンは、曲げたり丸めたりできるAMOLEDディスプレイを搭載した製品を来年にも投入する考えであることを明らかにした。

2011.10.31

グーグル、「Google TV」アップデート版をリリース – 新UIなどで仕切り直し

グーグルが「Google TV」のアップデート版をリリースした。ユーザーからのフィードバックを採り入れ、「リモコンの操作性が悪い」「操作が複雑」といった問題点を解消したという。

「Google Maps」も真っ青?- アップル、3Dマッピング技術のC3テクノロジーを買収

アップルが、3Dマッピング技術を開発するスウェーデンのC3テクノロジーを買収していたことが米国時間29日に明らかになった。

サムスン、7-9月期のスマートフォン出荷台数で世界首位に(米調査会社)

米ストラテジー・アナリティクスが、2011年7-9月期のメーカー別スマートフォン出荷台数をまとめたレポートを発表。同期の出荷台数順位は1位サムスン、2位アップル、3位ノキアとなったという。