米国第2の携帯通信事業者であるAT&Tが、アップルの「iPad」を法人向けに直販すると発表した。これにより企業内でのタブレット端末普及に拍車がかかる可能性がある。
2010.10.18
スプリント・ネクステルが、同社のプリペイド・サービス契約者に対し、6ヶ月ごとに5ドルずつ月額料金を引き下げるプランを発表した。
2010.10.15
グーグルの第3四半期の売上は72.9億ドルで前年同期比から23%増加、また純利益も前年同期の16.4億ドルから32%増加し21.7億ドルとなり、アナリストの予想を上回る結果となった。
米国時間28日からベライゾン・ワイアレスならびにAT&Tの店舗でもiPadを販売することになった。年末商戦を控えて、アップルが米国での販路拡大を急ピッチで進めている。
無線通信用チップ大手のブロードコムが、WiMAXとLTEの双方をサポートするチップ技術をもつビシーム・コミュニケーションズを約3億1600万ドルで買収すると発表した。
2010.10.14
ソニーがGoogle TVに対応する初のテレビなどを発表。これらの製品では、ウェブの閲覧や各種のウェブサービス、テレビ番組やネット動画の検索と視聴などが、テレビ画面上から可能になる。
今年第2四半期の全世界のスマートフォン市場では、Androidブームの波に乗った台湾HTCや韓国のサムスンなどが前四半期に比べて大幅なシェアの伸びを記録したという。
2010.10.13
来年前半に投入が噂されるCDMA版iPhoneの取り扱いに関して、インド第2位の携帯通信事業者リライアンス・コミュニケーションズおよび同第4位のタタ・テレサービシズとの間で交渉が進んでいるという。
UAE政府は10月11日から実行するとしていたBlackBerryの利用禁止措置を取りやめた。RIMと一定の合意に至ったとのことだが、一方でビジネスへの影響を懸念する同政府の思惑も見てとれる。
2010.10.12
スマートフォン市場で新規まき直しを図るマイクロソフトが、新OS「Windows Phone 7」を搭載する新端末を発表。サムスン、HTC、LGなどから合わせて9モデルが投入される。