• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

Tモバイル、42MbpsのHSPA+を展開か – 4Gをめぐる米通信事業各社の動き

米第4位の携帯通信会社Tモバイルは、競合他社が4G網の導入・展開を進めるなか、自社回線の接続速度を倍増させることで、4Gでのリードを保ちたい考えだという。

2010.07.09

HTCには大きな痛手、サムスンのAMOLEDの供給不足は数年続く見込み

Desire、Droid Incredibleなど、HTCの最新スマートフォンのタッチスクリーンが、サムスン・モバイル・ディスプレーのAMOLEDからソニー製のSuper LCDに順次切り替えられていくと報じられている。理由は生産能力の不足で、自社グループのGalaxy Sシリーズなどへの供給を優先するためだという。

エンタープライズ市場に浸透するiPad – 米でも大企業の導入例続々

電子書籍リーダーやゲーム端末といった面が強調されることの多いアップルのiPadだが、金融やIT、自動車など、さまざまな分野の大企業でも導入が進んでいるようだ。

2010.07.08

クワッド・プレーで提携するケーブル会社とモバイルオペレーターの事情

タイムワーナーケーブルがクリアワイヤーのMVMOで展開するWiMAXサービスで利用できるモバイル無線ルーターの販売を開始した。ケーブル会社がクワッド・プレーで大手通信事業者を迎え撃つ動きは、モバイルオペレーターにも利があるという。

クアルコム、FLO TVサービスの打開策を模索 – 事業売却も視野に

米クアルコムが不振が続くモバイル放送サービス「FLO TV」部門について、事業売却をふくめ、さまざまな梃子入れの選択肢を検討しているという。

2010.07.07

ガーミンのGPSスマートフォンが苦戦

GPS機器メーカー大手のガーミン(Garmin)が米国で発売したGPSスマートフォンが苦戦している。2年契約にもかかわらずOSがAndroid1.6であり、同程度の価格で、Android2.1を搭載した最新のスマートフォンが購入できることがその原因のようだ。

フランステレコムの4つの「征服」5ヵ年計画。定額制は廃止へ

Orangeブランドで知られるフランステレコムが、ネットワーク・インフラ事業への注力など4つの達成目標から成る5ヵ年計画を発表した。またデータ通信について、定額制無制限の料金プラン廃止を検討していることも明らかにした。

2010.07.06

インテル、台湾のWiMAXプログラムオフィス閉鎖へ

米インテル(Intel)は台湾における同社のWiMAX事業を推進するWPO(WiMAX Program Office)を閉鎖すると社内で通知したようだ。同社は今回の措置を「マイナー」な組織改変と位置づけ、WiMAXへの支持は変わらないと述べている。

2010.07.05

ミシガン州、マサチューセッツ州、運転中のテキストメッセージに罰金

ミシガン州では運転中のテキストメッセージには罰金が科せられるようになった。携帯電話に限らず、運転に関する規制は州によって違法となる行為や罰則が異なるため、注意が必要だ。

イスラエルのEmblaze社、First ELSEの開発中止を発表

イスラエルのEmblaze社は6月30日(ロンドン時間)付で、子会社のELSE社が日本のACCESS社と共同で進めていたスマートフォン「First ELSE」(コード名・モノリスとして知られていた)の開発中止を発表した。

「アプリ開発者支援とアジア向け低価格端末に重点」 – グーグルのAndroid責任者が明かす

グーグルはAndroidの普及・浸透に関して、成熟市場で対アップル、新興市場で対ノキアを意識した施策を進めていくと、同社の責任者が語った。

2010.07.02

ベトナムの電気通信業界、外資を30%まで受け入れへ

ベトナムは、電気通信事業者に対する外資規制の緩和を検討している。現在はベトナム国内の事業者と共同事業を行う形態しか認められていないが、今後は30%を上限に投資のみを行うことができるようになるかもしれない。