• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

米FCC、600MHz帯オークションを再び延期 – 実施は2016年以降に

米連邦通信委員会(FCC)は、これまで来年半ばの実施を予定していた600MHz周波数帯オークションについて、実施時期を2016年前半まで延期すると発表。

2014.10.27

スマートフォン利用者にとっての公衆電話の使い方

オーストラリア最大の通信会社、テルストラ(Telstra)は今年5月に1億豪ドルを投じて全国200万基のWiFiホットスポット・ネットワークを構築すると発表している。その一部として同社の公衆電話をホットスポットにする施策が始まっている。

中古スマホ活用スマート・ホーム・セキュリティ・システム、Rico

カリフォルニア州パロアルトのスタートアップ、MindHelix社のRicoは中古のスマートフォンに第二の人生を提供する製品だ。ホーム・オートメーション兼ホーム・モニタリング用システムだが、Android2.2またはiOS6以降の「ちょっと古い」デバイスを内部に装着することで音声コマンドやアラーム機能などを付加できる。

2014.10.24

フェイスブック、匿名利用が可能なモバイル掲示板アプリ「Rooms」を発表

フェイスブックが、ユーザーがニックネームでも利用できるモバイルアプリ「Room」を米国のユーザー向けにリリースした。

マイクロソフトの7-9月期決算 – 売上25%増、「Surface」「Lumia」も販売堅調

マイクロソフトが2014年7-9月期決算を発表。同期はタブレットやスマートフォン、ゲーム機などの販売が好調で売上は25%増となった。

ツイッター、モバイル開発者カンファレンスで新プラットフォーム「Fabric」を発表

ツイッターがモバイルアプリ開発者向けの新プラットフォーム「Fabric」を発表。広告配信関連や開発関連など4つの製品/ツールが含まれる。

2014.10.23

アップルCEO、中国副首相と会談 – ユーザーデータ保護をめぐって意見交換

iPhoneユーザーを狙ったサイバー攻撃に中国政府が関与しているとする可能性が取り沙汰されるなか、アップルのティム・クックCEOが中国の馬凱副首相と会談したという。

マイクロソフト、スマートフォンのブランドを「Microsoft Lumia」に変更へ

マイクロソフトが自社スマートフォン事業で使用するブランド名を「Microsoft Lumia」に統一し、新たなブランド戦略を展開するという。

2014.10.22

AR関連の米ベンチャー、マジックリープにグーグルらが5億4200万ドルを投資

AR関連技術の開発を手がけるマジックリープに、グーグル、クアルコム、KKR、KPCB、アンドリーセン・ホロウィッツなどが総額5億4200万ドルの投資を実施。

アップルの7-9月期決算 – iPhone 3927万台を販売、予想を上回る結果に

iPhoneの販売台数は3927万台と前年の3380万台から大幅増加、いっぽうiPadの販売台数は1231万台で前年比13%減少となった。

2014.10.21

アップル、米国でモバイル決済機能「Apple Pay」の運用開始

アップルが9月に発表したモバイル決済機能「Apple Pay」が、米国時間20日から米国内の22万箇所の小売店舗で利用できるようになった。

中国で「iCloud」ユーザーを標的にした大規模なサイバー攻撃発生(GreatFire.org報告)

新型iPhoneが発売されたばかりの中国で、iCloudユーザーを狙ったサイバー攻撃が始まったとする報告が出ており、政府当局の関与の可能性も取り沙汰されている。