• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

NTTドコモ、遠隔カスタマイズなどの機能を備えた法人向け端末を開発

NTTドコモは6月2日、各種セキュリティ機能や通話メモ機能、防水・防塵機能を備えた法人向けの携帯電話「F-10B」を開発したと発表した。2010年9月以降に、同社および全国のドコモショップの法人営業部門を通じて販売する計画である。

2010.06.03

iPadで新聞・雑誌を読める「ビューン」、アクセス集中で開始直後にダウン

ビューンが提供するコンテンツ配信サービス「ビューン」は、6月1日の午前0時にサービス提供を開始したところ、アクセス集中によりコンテンツが利用しにくい状態になった。このため、ビューンでは同日午後から、サービスの提供をいったん中止している。

2010.06.02

みずほ銀行がiPadを試行導入、商品説明などに活用へ

みずほ銀行は7月から、米アップルの情報端末「iPad」を営業店の銀行サービスとして活用するために試行導入する。導入は数店舗で、営業店の窓口などでの利用を通じて業務プロセス改善につなげる意向だ。

iPhone向けSkypeアプリが3Gデータ通信を利用した通話に対応

スカイプは5月30日、iPhone向けのSkypeアプリ「Skype for iPhone」の新版を公開した。同日から米アップルのAppStoreで提供を開始した。新版では、Wi-Fiのコネクションに加えて、3G携帯電話のデータ通信を使ったSkypeの通話が可能になる。

2010.06.01

Xperia、更新ファイルの誤配信で6月中旬のアップデート計画が明るみに

NTTドコモとソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、スマートフォン「Xperia」のバージョンアップファイルを誤配信したことを発表した。バージョンアップファイルは、6月中旬に行われる予定のアップデートに対応したもの。図らずも、Xperiaのアップデート時期が明らかになることになった。

楽天ブックス、iPad発売に合わせ雑誌を読める「チラよみ」アプリを提供

楽天は5月27日、同社が運営するオンライン書店「楽天ブックス」で、iPad向けのアプリを提供することを発表した。電子雑誌コンテンツを読むだけでなく、紙媒体としての雑誌の購入や、さらに電子雑誌コンテンツに掲載している商品を楽天市場で購入できる機能も備える。

2010.05.31

商品購入も連携したiPad向け電子カタログアプリ、千趣会とヤッパが5月28日に提供

千趣会とヤッパは5月27日、両社が共同で開発したiPad向けの電子カタログアプリを、5月28日から無料で配信するとアナウンスした。アプリの誌面データには商品のデータが埋め込まれていて、購入する場合はワンタップで同社のWebサイトであるベルメゾンネットに接続する。

2010.05.28

NTT東日本、モバイルWi-Fiルーターを月315円で提供、SIMロックありとなしを用意

NTT東日本は5月25日、同社の「フレッツ光」ユーザーに向けて、モバイルWi-Fiルーター「光ポータブル」を6月下旬からレンタルで提供するとアナウンスした。光ポータブルには、SIMロック版とSIMロックフリー版を用意する。光ポータブルのレンタル料金は、月額315円である。

2010.05.27

バッファロー、iPadユーザーなどに向けてドコモ回線で使える「ポータブルWi-Fi」を発売

NTTドコモのSIMカードを挿入することでFOMAのデータ通信が可能で、端末機器とは無線LANで接続可能。バッファローのニュースリリースは、まずタイトルから「WiFi版iPadに最適! NTTドコモ対応〈ポータブルWi-Fi〉」と刺激的な文字が並ぶ。

2010.05.26

NTTドコモ、業務用バーコードも読める法人向けWindows Mobile端末を発売

NTTドコモは5月24日、法人向けの携帯電話端末「F-05B」を5月27日に発売することを発表した。F-05Bは業務用バーコードの読み取りが可能なバーコードスキャナを搭載した端末。OSにはWindows Mobile 6.5 Professionalを搭載し、企業システムと連携したアプリケーションの利用が可能である。製造は富士通。

2010.05.25

iPad向けのビジネスソリューション登場、企業端末への領域拡大はなるか

アリエル・エンタープライズはグループウエアや企業情報ポータルと、企業独自のカスタムアプリケーションの提供からなるWeb型のコラボレーションウエア。パソコンだけでなく、携帯電話や携帯情報端末、iPhoneでも利用できる。

2010.05.24

グーグル、無線LANのホットスポット機能などを備えたAndroid 2.2を発表

Android 2.2の主な改良点は、Android端末を無線LANのホットスポットとして利用できる機能の提供、AndroidブラウザーにおけるAdobe Flashのサポート、Androidマーケットの改良などがある。また、Android 2.2は開発者に向けた新しいツールやオプションを提供し、パフォーマンスの向上が期待できるという。