• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

日本の話題

携帯3社の2011年3月期通期決算、スマートフォン効果などで3社そろって増益

携帯電話大手3社の2011年3月期の通期決算が、連休明けのソフトバンクの発表により出揃った。NTTドコモとKDDIは減収増益、ソフトバンクは大幅な増収増益と状況は必ずしも同じではないが、3社とも増益となる通期決算になった。

2011.05.16

2010年度にAndroidがiOSを逆転、MM総研の国内携帯電話出荷調査

「スマートフォン市場ではAndroidがiOSに逆転勝利」「メーカー別ではシャープが6年連続首位」。MM総研は2011年5月10日、2010年度通期の国内における携帯電話端末の出荷概況を発表した。その最大のトピックは、冒頭に掲げたAndroidの急伸だ。

2011.05.12

携帯電話の契約が1億2000万を突破、4月の携帯・PHS契約数

電気通信事業者協会(TCA)は2011年5月11日、2011年4月の携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。携帯電話の契約数は前月比0.5%の増加で、ついに1億2000万を突破した。事業者別ではソフトバンクモバイルが23万9300の純増で、2010年4月から13カ月連続で首位を守った。

2011.05.11

[2011年第17〜18週]ノキア シーメンスのモトローラ買収が完了、白のiPhone 4とiPad 2が国内でも発売

大型連休直前からの2週間は、国内に閉じた大きな動きがやや少なくなり、グローバルに関連した話題が目立った。ノキア シーメンス ネットワークによるモトローラの通信部門の買収が完了したほか、iPhone 4やiPad 2といったアップル関連の動き、ソニーやNECカシオのグローバル展開などに注目したい。

2011.05.09

ラ・フォル・ジュルネ金沢、ARとツイッターを利用したアプリで音楽祭をさらに楽しむ試み

石川県金沢市を中心として開催されているクラシック音楽イベント「ラ・フォル・ジュルネ金沢」。そこでは、AR(拡張現実感)とツイッターを組み合わせて利用するスマートフォンアプリを提供し、音楽祭をリアルだけでなくスマートフォンの世界でも重層的に楽しめるようにする試みがなされている。

2011.05.04

[2011年第16週]スマートフォン利用の拡大に向け施策が続々、大型連休を前に海外向けサービスも

大型連休を目前にして、ワイヤレス関連の業界では動きが活発だった先週一週間。特にAndroid端末を中心にしたスマートフォンやタブレット端末の周辺動向が多く報じられた。また、今年は控えめとは言え大型連休での海外渡航者に向けたサービスの拡充もなされている。

2011.04.25

東北3県の地デジ移行、最大1年の延期へ

総務省は2011年4月20日、東日本大震災での被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県で、7月24日に計画していた完全な地上デジタル放送への移行を延期すると発表した。延期の期限は最大で1年とし、具体的な延長期間は今後決定する。

2011.04.20

[2011年第15週]スマートフォン活用の決済手段が拡充、カーナビやセキュリティのアプリにも新顔

東北地方太平洋沖地震から1カ月が過ぎた4月11日の週も、強い余震が東日本を揺さぶり続けた。そんな中でも、経済活動は前に進む。ワイヤレス関連する業界では、震災前に引き続きスマートフォンの動きが活発だ。

2011.04.18

2月の移動電話国内出荷実績、前年比3割以上減となる大きなマイナス

電子情報技術産業協会(JEITA)は、2011年2月の移動電話国内出荷実績を発表した。それによると2月の移動電話全体の出荷は196万8000台で、前年同月比は65.1%という低い水準。1月の出荷も前年同月比で94.4%であり、2カ月連続のマイナスになった。

2011.04.12

[2011年第14週]大震災の中で3月は大幅な携帯純増、スマートフォン時代への施策が続々

大震災の傷跡はいまだに大きく残っているものの、少しずつ日常の活動が戻ってきた4月。通信業界でも静かながらも前向きの動きが活発化してきている。

2011.04.11

4月7日深夜の宮城県沖地震の影響で、通信網に再び影響が発生

2011年4月7日の23時32分ごろに宮城県沖で発生した地震により、通信事業者のサービスに再び影響が起こっている。東北関東大震災の被災地域に被害が重なるため、さらなる通信サービスの不通が復興や生活に影響を及ぼす可能性がありそうだ。各通信事業者が4月8日8時時点で発表している状況をまとめた。

2011.04.08

3月の携帯純増は130万超の大記録、ドコモはソフトバンクに肉薄、UQとウィルコムも躍進

電気通信事業者協会(TCA)は2011年4月7日、2011年3月末の携帯電話・PHS事業者別契約数を発表した。例年3月は新入学シーズンなどにより需要が高まるが、今年は携帯電話だけで130万契約を超す純増となった。UQコミュニケーションズとウィルコムも大幅な純増となり、前月に続いて全キャリアが純増を記録した。

2011.04.07