• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

日本の話題

[先週の動き]SIMフリー端末向けに新展開が続々、データ通信を低コストで使えるプランも

11月18日の週は、今が旬のスマートフォンの話題はもちろんのこと、MVNOやキャリアのデータ通信サービスにまつわる話題が豊富な1週間だった。まずはスマートフォンやパソコンなど、モバイルデータ通信を低コストに使えるようにする動きから紹介しよう。

2010.11.22

[予告]12/17(金)トークイベントを開催!「ラウンドテーブルトーク 3~バルセロナで明らかになること/2011年の通信業界の動向を占う~」

WirelessWire Newsでは、きたる12月17日(金)、皆様にご好評をいただいている「ラウンドテーブルトーク」第3回を、公開トークイベントとして開催いたします。テーマは、2011年2月にスペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 」。この通信業界でもっとも重要かつ最大のイベントでいったい何が分かるのか、世界の2011年の通信業界がどの方向に行こうとしているのかを探ります。

2010.11.20

[先週の動き]成果を刈取るソフトバンク、次の施策を練るドコモ、KDDI

先週は、月曜日早々にあったNTTドコモの怒涛の発表の渦に飲み込まれそうな勢いで始まった。しかし、それだけで終わる1週間ではなかった。ワイヤレス関連の動きをまとめて見てみよう。

2010.11.15

10月の純増はソフトバンクが65%を占拠、イー・モバイルが2位に浮上

電気通信事業者協会(TCA)は2010年11月8日、10月末時点の携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。ソフトバンクモバイルが圧倒する純増の数値はすでに見慣れたものになってきたが、10月末はさらに一歩進めて今年の最も高い純増シェアとなる64.7%という数値をたたき出した。

2010.11.09

[先週の動き]ソフトバンクがAndroid攻勢、さらなるスマホ利用の拡大へ多様な動き

11月初頭の先週は、文化の日が水曜日に入ったこともあって、ワイヤレス業界は比較的穏やかな一週間だった。その中で最も大きな話題となるのは、ソフトバンクモバイルの冬・春モデルと新サービスの発表だろう。

2010.11.08

ららぽーと柏の葉などでユーザー参加型のユビキタスパーク実験を開始

総務省の研究開発プロジェクト「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」を受託する通信事業者、メーカーなど13社と3大学は、千葉県柏市の協力を得て「ユビキタスパーク」の実証実験を開始した。11月3日〜12月19日にかけて、三井ショッピングパークららぽーと柏の葉をはじめとした柏市の商業施設を会場としてユーザー参加型で実施する。

2010.11.04

総務省、ホワイトスペース特区への42者の提案を公表

総務省は2010年11月1日、「ホワイトスペース特区」への提案の募集に対して42者の提案があったことを発表した。2010年9月10日から10月15日にかけて募集したもの。今後、ホワイトスペース推進会議で提案の評価を行い、2010年末に向けて選定する計画である。

2010.11.02

携帯3社の2Q決算、スマートフォン対応の差が数字に?

携帯電話大手3社の2011年3月期の第2四半期決算が出揃った。その結果は、ソフトバンクに優しく、KDDIに厳しいものとなった。スマートフォンへのシフトの進展具合が、決算の数値に影響を及ぼしているとも思えるほどだ。決算の数値を確認していこう。

2010.11.01

[先週の動き]2Q決算はソフトバンクが好調、端末はグローバルな流れが加速?

関東でも急に冬のような気候になった10月の最終週。気候の急激な変化に惑わされることなく、季節は確実に進み携帯電話各社の第2四半期決算が出揃う時期となった。イー・モバイルは3G携帯電話の方式では国内最高速となる42Mbpsのサービス開始を発表し、各社のスマートフォン新製品だけでなくサービス面でも熱い冬商戦の幕開けを感じさせられる。

2010年度上半期、スマートフォンの出荷台数は前年同期比で2倍以上に伸び--MM総研調べ

MM総研は、2010年度の国内携帯電話出荷状況の調査結果を2010年10月26日に発表した。それによると、スマートフォンの出荷台数は前年同期比で2倍以上の223万台になり、シェアはアップルが5割を超して首位だった。

2010.10.29

[先週の動き]KDDIは逆転攻勢に狼煙、キャリアーの動きが続々

10月18日の週は、KDDIが怒涛の新製品発表会を行ったニュースで幕を開けた。スマートフォンの流れに出遅れ、ジリ貧とも言える状況からの挽回を目指す。まずその一連のニュースから確認していこう。

2010.10.25

奄美地方の大雨に対し、携帯電話各社が支援措置を発表(追記あり)

10月20日から続く鹿児島県奄美地方の大雨により、現地の携帯電話ならびに固定電話サービスに影響が出ている。奄美市および龍郷町に対して災害救助法が適用されたことを受け、10月21日、NTTドコモとKDDIは、災害救助法適用地域に対する支援措置を発表した。

2010.10.22