• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

アンゴラ大統領の娘がポルトガルテレコムに買収提案 – アルティスとの争奪戦に

アンゴラ大統領の娘でアフリカ一番の大富豪であるイザベル・ドスサントス氏の投資会社が、ポルトガルテレコムに対して買収提案を行ったという。

2014.11.11

「ISPを公益事業に」- オバマ米大統領、FCCにネット中立性ルール強化を要請

オバマ米大統領が、ケーブルテレビ会社や電話会社などが提供するインターネット接続サービス(ISP)事業を「公益事業」に分類し直すよう求める要請を米連邦通信委員会(FCC)に対して行った。

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/11/11号)

EUにおける法改正に向けた続報が続いているほか、グーグルに対する「忘れられる権利」とは別方向からのアプローチが出てきた。また、ベライゾンの広告を目的としたウェブ閲覧履歴収集に対して、強い批判記事が掲載されている。

運動エネルギー充電器、Ampy

シカゴのスタートアップ、Ampyの充電器は運動エネルギーで発電する。ポケットに入るサイズで1万歩のウォーキングまたは30分のランニング、1時間のサイクリングで大体、スマートフォン3時間分充電できる程度の発電力があるそうだ。

ソフトバンク、プリペイドサービスを「シンプルスタイル」に改称、「MNP割」「長期割」を導入

ソフトバンクモバイルは2014年11月10日、プリペイドサービスの改定を発表した。現在、スマートフォン向けに「プリスマ」、携帯電話向けに「プリモバイル」の名称で提供しているサービスを統一して「シンプルスタイル」に改称する。さらにキャンペーンや割引などを設けて利用しやすくする。

2014.11.10

緑のソーラー充電ボックス

雨の多いロンドンでは屋根のある赤い公衆電話ボックスが歓迎された。目立つ深紅に塗られた電話ボックスは携帯電話が普及する前には多くの人々が利用していたに違いない。ところで、今秋、大英博物館にほど近いトッテンハム・コート・ロードの電話ボックスが緑色に塗り替えられた。

イーロン・マスク氏、インターネット用衛星打ち上げに関心(WSJ報道)

スペースXの創業者でもあるテスラのイーロン・マスクCEOが、元グーグル幹部と協力して、インターネット用の通信衛星打ち上げに乗り出す可能性が浮上しているという。

AT&T、イウサセルを25億ドルで買収へ – メキシコ携帯通信市場の再編加速

米携帯通信市場2位のAT&Tがメキシコ携帯通信市場3位のイウサセル(Iusacell)を25億ドルで買収すると発表。最大手アメリカ・モビルとの競合を視野に入れた動きとみられる。

[2014年第45週]大手3社の決算は明暗、ドコモがサービス攻勢、自宅に「クラウド」

大手3キャリアの2014年度上期の決算が出そろった。NTTドコモは減収減益、KDDIは増収増益、ソフトバンクは増収減益と、3者3様の決算となった。足元で減収減益となったドコモは、ネイティブゲームの提供やドコモメール内でデコメなどを購入できるサービスなど、ユーザー体験の向上に一層力を入れる。

運転中に話すと危険

安全運転のためにカーナビや携帯電話には音声コマンドによる「ハンズフリー」操作が採用されはじめているが、しかし、AAA(アメリカ自動車協会)の交通安全財団がユタ大学と共同で行った研究の結果、「ハンズ・フリー」は「リスク・フリー」ではないことが分かった。

ドコモ、アプリ内でデコメなどの素材を購入できる「ドコモメールストア」を提供

NTTドコモは2014年11月7日、ドコモメールのアプリ内から直接、デコメや「きせかえテーマ」を購入できる「ドコモメールストア」を11月12日午前10時に提供開始すると発表した。

2014.11.07

北朝鮮の携帯電話事情(7) – ArirangやPyongyangの新型スマートフォンが登場

北朝鮮の携帯電話はストレート式のフィーチャーフォンが圧倒的に多いが、折り畳み式やフルタッチパネル式のフィーチャーフォンも販売されており、CHEO Technologyはバリエーションのあるラインナップを用意している。また北朝鮮でもスマートフォンが徐々に数を増やしている。