• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

悲しんでいるだけではなく解決策を提示せよ

日本ではメディアにおける自殺報道の姿勢というのが話題になっている様です。イギリスでもロビン・ウイリアムズさんの自殺が話題となっていますが、どんな報道っぷりだったかというのをご紹介します

2014.08.25

KDDI、エンタメニュースサイト「ナタリー」の運営会社を連結子会社に

KDDIは2014年8月22日、ポップカルチャーのニュースメディアとして知られる「ナタリー」の運営会社ナターシャの株式を取得し、連結子会社としたことを発表した。

2014.08.22

ブルネイの携帯電話事情(1) – 2キャリアが携帯電話サービスを展開

黄金の国とも言われるブルネイ・ダルサラーム国(以下、ブルネイ)。カリマンタン島の北部に位置しており、面積は三重県と同じくらいの小さな国である。2014年8月現在は日本からの直行便がなく、あまり馴染みがない国かもしれないが、その携帯電話事情を現地で視察してきたので紹介する。

さまざまな用途に活用できるステッカー型ビーコン「Nearables」

ビーコン関連製品を開発するエスティモートという米企業からステッカー型の新製品「Nearables」が発表されたという。

イーベイ、ペイパルの分社化を検討(The Information報道)

米Eコマース大手のイーベイが、傘下のオンライン決済事業者ペイパル(PayPal)の分社化を検討しているという。

サムスン、インドネシアに携帯電話工場建設へ

2014年8月、世界最大の携帯電話メーカーの韓国サムスンがインドネシアの西ジャワに携帯電話の工場を建設する計画を立てていることが明らかになった。まずは1か月に100,000万台生産を行い、徐々に生産数を増やして、1か月900,000万台まで生産していく予定である。

ドコモ、アンライセンスバンドのLTE通信実験でWi-Fiの1.6倍の容量向上を確認

NTTドコモは2014年8月21日、無線LANやBluetoothなどが利用する免許不要の周波数帯である「アンライセンスバンド」で、LTEの通信を実現する実験に成功したと発表した。具体的には5GHz帯のアンライセンスバンドでLTE通信を行い、無線LAN(Wi-Fi)規格のIEEE802.11nと比べて1.6倍の通信容量の向上を確認した。

2014.08.21

アウトスタンディングテクノロジー、世界初の商用可視光通信システムの量産開始

アウトスタンディングテクノロジーは、世界初の商用可視光通信システムの量産を開始する。パソコンにUSB接続して使用することを想定した無線LANタイプと、工場内や機器組み込みの利用を想定したFAタイプの2種類を、2015年3月に発売する。

ベライゾンで独自のアプリストア立ち上げの動き – 同社は報道内容を否定

ベライゾンが独自のアプリストアの立ち上げを検討しているとする話をThe Inforamationが報道、ベライゾンはこの報道内容を否定しているという。

ヒッチハイク・ロボ、3週間でカナダ横断に成功

7月下旬、カナダ横断を目指して1台のロボットが旅に出た。6000㎞の旅を終えて目的地のブリティッシュコロンビア州ヴィクトリアに到着した彼は、いまやカナダで最も有名なロボットだ。

サービスマーケットプレイスのThumbtackに、グーグルなどが1億ドルを出資

さまざまな専門職の人材をみつけて仕事を依頼できるウェブサービスを提供するサムタックが、グーグル・キャピタルなどから新たに1億ドルを調達。

インドの携帯電話出荷でサムスンを抜いた地場メーカーMicromax

香港の調査会社Counterpointは2014年8月4日、インドの2014年第2四半期(4~6月)の携帯電話市場で、インドの地場メーカーMicromaxが出荷台数でサムスンを抜いて1位になったことを明らかにした。