• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

ボーイング、セキュリティ機能に特化したスマートフォン「Black」を開発

航空機メーカーとして知られるボーイングが、各国の政府機関関係者などに向けた、高度なセキュリティ機能を特徴とするスマートフォンを開発したという。

2014.02.28

ウェブカメラで盗撮 – 英GCHQ、世界中のYahoo!ユーザーの画像を収集(The Guardian報道)

英GCHQが世界中のYahoo!ユーザーを対象にウェブカメラの画像を秘密裏に収集・保存していたことが明らかになった。

ソーシャルメディアは未来の通信社になるのか?

ネット掲示板のRedditが「Live update スレッド」という新機能をテスト中です。Redditによれば、「Live update スレッド」のレポーターはコメントをリアルタイムで投稿することが可能で、一日の投稿 […]

日本テレビがHuluの日本事業を承継し、定額制動画配信事業に参入

2月28日、日本テレビとHuluは、日本テレビがHuluの日本市場向け事業を承継することで合意した。Huluが会社分割により設立した新会社を日本テレビが子会社化することで事業承継する。日本テレビは今回の事業譲渡を受け、今春から、新たに定額制動画配信事業に参入する。

打ち切りになったテレビ番組をTwitterとAmazonが救済する

昨年末までBBCでは Ripper Street という19世紀の東ロンドンを舞台とするドラマが放送されていたのですが、視聴率が芳しくなかったため打ち切りになってしまいました。 アメリカ同様、イギリスでは視聴率が芳しくな […]

東南アジア編(6)タイの通信事情

今回は携帯電話を中心としたタイの通信状況を見ていきたい。人口約6,600万のタイで携帯電話の加入者数は約9,000万で人口普及率は140%と高めである。そしてその携帯電話でも特にスマートフォンの急速な拡大がタイ市場の特徴である。

2014.02.27

富士通、リアルタイムのメッセージ翻訳や触感を再現するディスプレイなどスマートデバイスの未来像を提示

スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)の富士通ブースでは、「STYLISTIC」ブランドでグローバル展開する端末の紹介だけでなく、今後のスマートデバイスやソリューションの姿を提示する展示がなされていた。

NEC、コアネットワーク仮想化のvEPCを動態展示、宅内端末の仮想化ソリューションも

NECは、スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)に出展し、仮想化に関連した展示を行っている。商用利用が始まったパケットコアの仮想化をする「vEPC」のほか、加入者宅内に設置するADSLモデムやブロードバンドルーターなどの「CPE」の仮想化ソリューションも展示した。

Firefox OSが超低価格から中級機まで拡大、MWCでの存在感も高まる

第3のOSの1つとして注目されてきた米Mozillaのプラットフォーム「Firefox OS」が、Mobile World Congress 2014(MWC 2014)でも存在感を示した。

ウィルコム、月額525円でパソコンや周辺機器の操作設定をサポートするオプションサービスを開始

2月27日、ウィルコムは、ウィルコムのケータイおよびパソコンや周辺機器などの操作設定をサポートするオプションサービス「ウィルコムワイドサポート」を3月6日から開始することを発表した。月額525円で、ウィルコムのケータイやその周辺機器などの操作・設定方法に関する質問に、専門オペレーターが利用回数制限なしで回答する。

日本の書店には愛国ポルノが並ぶがイギリスでは「全然愛されてない場所を巡るイギリスの旅」という本が並ぶ

最近日本では韓国や中国を揶揄する書籍の出版が目立っています。日本の大手書店の店頭の写真をイギリス人やカナダ人、ドイツ人、フランス人にみせてみました。

どこでも参加できるフィットネス・ジム

Kleiner-Perkinsなどが出資しているWelloはスタンフォードで出会った2人の女性が共同創業者兼CEOを務めるスタートアップで、同社によれば「世界初」の双方向映像通信によるパーソナル・トレーニング用プラットフォームを提供している。