スプリント、T-モバイルの買収を検討 – 来年前半にも提案の可能性(WSJ報道)
ソフトバンクが今年7月に買収した米スプリントが競合する米T-モバイルの買収に向けた準備を進めており、来年前半にも提案を行う可能性があるとWSJが報じている。
2013.12.14
SIMもコンビニで買える時代に、NTT ComがプリペイドSIMをローソンで発売
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2013年12月13日、モバイルデータ通信サービスの「OCN モバイル ONE」に、プリペイドSIMカードを追加すると発表した。全国のローソンで、3980円で販売する。
2013.12.13
iPhoneでコントロールするラジコン紙飛行機
アメリカの工業デザイナーで、パイロットでもあり、TailorToysのCEOでもあるShai Gaitan氏が作ったPowerUp 3.0は、A4のコピー用紙で作った紙飛行機を飛ばすキットだ。
アップル、スマートフォン販売台数シェアで3位に上昇 – 10月の中国市場(Counterpoint調べ)
10月の中国スマートフォン市場で、アップルのメーカー別販売台数シェアが12%まで急増。また「iPhone 5s」が10月に世界でもっとも多く売れたスマートフォンになったという。
米FCC、旅客機内での携帯電話利用解禁にむけたルールづくりに着手へ
旅客機内での携帯電話利用解禁に関する新たなルール作りに向けた提案が、現地時間12日に行われた米連邦通信委員会で採択されたという。
AT&TのスティーブンソンCEO、端末割引制度の廃止を示唆
AT&TのCEOが講演のなかで「市場の拡大期に加入者獲得で効果を発揮した端末割引制度は、その役割を終えつつある」などと発言したという。
米大手携帯通信事業者、SIMロック解除に関する原則採用で米FCCと合意
米大手携帯通信事業者5社が、契約期限を過ぎた携帯通信端末のSIMロック解除に関する6つの原則を採用することで米連邦通信委員会(FCC)と合意した。
ドコモ、iPhone向けにクラウドメール「ドコモメール」を提供開始
NTTドコモは2013年12月12日、Android端末向けに10月から順次対応を始めていたクラウド型のメールサービス「ドコモメール」を、iPhone向けにも提供すると発表した。12月17日に提供を始める。
2013.12.12
音の力で夢の中へ?
エアスリープ(Airsleep)は、iPhone、iPod、iPad用アプリで、旅客機の中など騒がしい環境でリラックスしたり熟睡したりするのを音で助けてくれる。
ノキア、Android OS搭載のローエンド・スマートフォンを開発(米媒体)
マイクロソフトによる携帯電話部門の買収が発表されているノキアで、Android OSを搭載するローエンド・スマートフォンの開発が続いているという。
マイクロソフト、「Window Phone」「Window RT」の無料化を検討(The Verge報道)
マイクロソフトが、グーグルおよびAndroid OSへの対抗策として、「Windows Phone」「Windows RT」の両OSを無料で提供する可能性が浮上している。
ウィルコム、合併後のPHSサービス継続を改めて告知
ウィルコムは2013年12月11日、イー・アクセスとの合併後のPHSサービスについて、「継続して提供して」いくことをアナウンスした。
2013.12.11