• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

アマゾンのウェブサービスに障害 – 暴風雨による停電の影響、サードパーティも道連れに

米国時間6月29日の夜、アマゾンのAWSを提供するデータセンターが大規模な停電の影響でサービスを停止。ネットフリックスやインスタグラムなどAWS利用企業のサービスが一時的に利用できなった。

2012.07.02

オリンピックだから対空ミサイル配置しちゃいました

イギリス人が、オリンピックなどというリア充&体育会系の「祭り」を素直に喜ぶわけはありません

【動画】グーグル「Nexus 7」はこう動く – The VergeとEngadgetのレビューから

米国時間27日に発表されたグーグル「Nexus 7」についてのレビュー記事が、ぼちぼちとウェブで公開されはじめている。

2012.06.29

忘れっぽい日本人といつまでも覚えている欧州人

欧州のテクノロジー関連で最近注目されたニュースは「模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting Trade Agreement:ACTA)」が、欧州議会の国際貿易委員会(INTA)によって否決されたことでありました。

アップル、次期iTunesのアップデートは過去最大の変更に(Bloomberg報道)

Bloombergによると、アップルが「iTunes」の大幅な機能強化を進めており、このアップデート版を今年中にリリースする見込みだという。

RIM、第1四半期決算 – 業績さらに悪化、人員3割削減、新機種投入は来年にずれ込み

RIMが第1四半期(3-5月期)の決算を発表、同社の業績が予想をさらに下ったことを明らかにした。また開発中の最新機種「BlackBerry 10」の投入が2013年第1四半期まで遅れるとの見通しも発表。

米国でサムスン「Galaxy Tab」の販売差し止め判決

米加州北部地区連邦地裁で、アップルからの特許侵害の主張を認め、米国における「Galaxy Tab 10.1」の販売を禁じる仮差し止め命令が下された。

700MHz帯はドコモ、KDDI、イー・アクセスに、ドコモは2015年に提供開始

総務省は、2012年6月27日に開催された電波監理審議会に、700MHz帯周波数の新規割り当てをNTTドコモとKDDI/沖縄セルラー電話、イー・アクセスの3社とすることを諮問し、それを適当と答申した。これにより、イー・アクセスは初めてプラチナバンドの周波数帯を手に入れることになった。

2012.06.28

グーグル、「Nexus 7」タブレットを発表 – 7インチ画面搭載、199ドルで

グーグルが「Google IO」で、予想通り自社ブランドのタブレット端末「Nexus 7」を発表。最新のAndroid OS (Ver. 4.1)採用、NFCもサポート。ただしネットワーク接続はWi-Fiのみ。

グーグル、ソーシャルストリーミング端末「Nexus Q」発表 – 「Google Play」と連動、299ドルで

グーグルは開発者向け「I/O」カンファレンスの中で、Android端末やクラウドと連動するリビングルーム向けのメディアストリーミング端末「Nexus Q」を発表した。

グーグルの最新Android OS「Jelly Bean」が発表に – 7月中旬から配布へ

グーグルが開発者向けカンファレンス「Google I/O」の基調講演で、Android OSの最新版「Jelly Bean」(Android ver. 4.1)やタブレット向け「Google+」などを発表している。

【動画】「Google Glass」着用でスカイダイビング – S. ブリン氏がビデオ披露

米国時間27日に始まったグーグルの開発者向けカンファレンス「Google I/O」でセルゲイ・ブリン氏が中心となって開発を進めるAR端末「Google Glass」についての新情報が明らかにされた。