中国、インド、インドネシア、日本に次ぐアジア5位の巨大市場、パキスタンで初の3G周波数オークションが10月に実施される見込みとなった。
2011.08.02
米携帯通信大手のベライゾン・ワイアレスが、クレジットカード大手のアメリカン・エクスプレスとモバイル決済の分野で提携したことを発表した。
2011.08.02
サムスンの「Galaxy」シリーズのスマートフォンやタブレット端末がアップル製品に酷似しているとして、アップルがサムスンを訴えていた問題で、1日にオーストラリアで新展開があった。
2011.08.02
7月28日に開催されたシンポジウム『大震災と情報通信:果たした役割と未来』より、前編では震災時に活用された通信技術と運用時に生じた問題点を紹介する。
2011.08.02
今月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、6月30日に発売されたXiルータL-09Cの使用雑感の報告及びLTE時代の定額制のあり方についての考察をしたい。
2011.08.01
2012年前半に予定されているイギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)でのLTE周波数オークションでは、2G/3Gの電波がない「ノット・スポット」解消を目的としたカバレッジを交換条件にすべしとの意見が出されている。
2011.08.01
AT&Tは10月1日から、モバイル・データ通信サービス契約者のうち、上位5%のヘビーユーザーに対して速度制限を課す計画であることを明らかにした。
2011.08.01
世界各国のモバイル・インターネット・サービスについて、料金と速度を比較したインフォグラフィクスが「Android Fanatic」というブログで公開されている。
2011.08.01
米ストラテジー・アナリティクスが、2011年第2四半期のメーカー別世界スマートフォン出荷台数を発表。大方の予想通り、アップルとサムスンがノキアを抜いき、首位と2位をそれぞれ占める結果になったという。
2011.08.01
1030件の特許のなかには、マイクロプロセッサやメモリの製造と設計、サーバやルーターのアーキテクチャー関連、検索エンジンに関するものなどが含まれているという。
2011.08.01