九州旅客鉄道(JR九州)とソフトバンクテレコムは2011年3月9日、3月12日に全線開業する九州新幹線の停車駅など全15駅で公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」の提供を開始すると発表した。
2011.03.10
3月8日、ドリーム・トレイン・インターネットは、3Gと公衆無線LANのハイブリッド型高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」新設を発表した。同日より、申込み受付を開始している。グループのフリービット社のMVNO支援事業「YourNet MOBILE」を利用して、DTIがMVNO事業者として提供する。
2011.03.09
電子情報技術産業協会は、2011年1月の移動電話出荷実績を発表した。それによると、1月の移動電話全体の出荷は前年度月比94.4%の196万3000台で、3カ月ぶりに前年同月比でマイナスに転じた。移動電話全体の2010年4月〜2011年1月の累計出荷数は、前年の同期間比106.8%とプラスとなった。需要が回復基調にあることを示している。
2011.03.09
本田技研工業は2011年3月8日、会員向けの無料データ通信サービス「リンクアップフリー」の適用車種を、すべての車種に順次拡大する方針を明らかにした。3月17日に発表を予定している「フィット シャトル」以降のすべての車種が対象となる。同時に、利用する回線をソフトバンク 3G網に変更することも発表した。
2011.03.09
TCAは2011年3月7日、2011年2月末の携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。携帯電話事業者の純増数では、ソフトバンクモバイルが11カ月連続で首位をキープ。PHSではウィルコムが1年8カ月ぶりに純増を記録した。
2011.03.08
ウィルコムは2011年3月7日、「超低消費電力PHSチップセット」の開発意向を表明した。このチップセットを利用することで、電池で10年といった長期間稼働できる端末が作れる。テレメタリング装置などのM2Mソリューションへの応用を想定している。
2011.03.08
スマートフォンを箱に入れたまま充電できるワイヤレス充電装置が、MWC2010開始初日に、バルセロナ市内のホテルRey Juan Carlosで開催されたMobileFocus Globalのパーティ会場で展示された。
2011.03.07
シマンテックは2011年3月3日、Android端末用のセキュリティ対策アプリ「ノートン モバイル セキュリティ」を日本市場で発売すると発表した。発売は3月18日で、店頭販売版セキュリティアプリとして、全国の家電量販店などを通じて販売する。価格はオープンで、想定実売価格は1年版が2980円。
2011.03.07
ソフトバンクモバイルは2011年3月4日、2010年度に提供する事業者間の携帯電話接続料を決定したと発表した。2010年度の接続料は、2009年度比で25%以上の値下げとなる。
2011.03.07
イー・モバイルは2011年3月4日、モバイルWi-Fiルーターの機能を備える「Pocket WiFiシリーズ」の最新モデルとなる「Pocket WiFi(GP01)」を3月12日に発売すると発表した。GP01は同シリーズで初めて下り最大21Mbpsの高速通信に対応する。
2011.03.07