ドイツ・テレコムの運営する「T-モバイル」がイメージチェンジを図ろうとしている。同社は今後、Wi-Fi通話を軸にした法人向けサービスを重視していくという。
2010.04.27
KDDIは4月22日、NFC(Near Field Communication)携帯電話を使って、非接触型ICの国際標準ISO/IEC14443 タイプA/Bの利用に関する実証実験を行う。実験期間は5月1日から12月31日まで。参加企業には、電子マネー事業者や航空会社、自動車メーカーなどが名を連ねる。
2010.04.26
ノルウェーのオペラ・ソフトウエアは現地時間の4月22日、同社の携帯電話向けブラウザ「Opera Mobile」の開発者に向けて、パソコン用のエミュレータソフトの提供を開始したと発表した。同社のWebサイトからダウンロードできる。
2010.04.26
グーグルにとって2010年1月発売の「Nexus One」は第1弾に過ぎず、今後もさらに多くの自社ブランド端末を投入して、業界を牽引していくと同社幹部が明言した。
2010.04.26
2009年に1940万台だったIPTV STBの出荷台数は、2010年に2870万台、2014年には5800万台に達すると見込みという。
2010.04.23
ケイ・オプティコムなど地域アクセス系通信事業者6社は4月22日に、総務省が進める「光の道構想」の検討に対して共同で提言を行った。提言では、今後の議論の進展に際して、十分な情報開示と国民的なコンセンサスの形成が重要としている。
2010.04.23
携帯端末分野で他社の先行を許すインテルでは、今後モバイル関連のソフトウェア開発会社の買収を検討していく意向だという。
2010.04.23
スイス第3位の携帯通信事業者であるオレンジが同2位のサンライズを買収する計画に対して、同国政府の監督当局がストップをかけた。
2010.04.23
ソフトバンクモバイルは4月22日、自宅・店舗・オフィス用小型基地局(フェムトセル)を無料提供するサービス「ホームアンテナFT」の詳細を発表した。5月10日から受付を開始する。このサービスは、3月28日に発表された「ソフトバンク電波改善宣言」の一環として実施するもの。
2010.04.23
米アドビ・システムズは、米アップルのiPhone向けのFlashアプリケーションの開発を中止することが明らかになった。同社のFlashプラットフォーム主任プロダクトマネージャーのマイク・チェンバース氏がブログで公表したもの。
2010.04.23