• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

ツイッター、フリップボードと買収交渉 – 推定10億ドル超の条件提示(Re/code報道)

ツイッター(Twitter)がニュース・アグリゲーションアプリを提供するフリップボード(Flipboard)の買収を視野に、同社と交渉を進めているという。米国時間25日にRe/codeが情報筋の話として報じた。 Re/c […]

2015.05.26

米チャーター、タイムワーナー・ケーブル買収へ – 推定550億ドルで合意間近

米ケーブルテレビ市場第4位のチャーター・コミュニケーションズ(Charter Communications;以下、チャーター)が、同2位のタイムワーナー・ケーブル(TWC)を550億ドルで買収することで両社が合意に近づい […]

2015.05.26

セールスフォース買収を画策したマイクロソフト、550億ドルの条件提示も折り合い付かず(CNBC報道)

マイクロソフト(Microsoft)が米大手ソフトウエアベンダーのセールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)と今年春に合併交渉を進めていたものの、買収額などの条件で折り合いがつかず、結局この交渉が物別れ […]

2015.05.25

ノキア「HERE」事業争奪戦が加熱の気配 – ノキアCEOは慎重姿勢

フィンランドのノキア(Nokia)が売却を検討する同社の地図事業「HERE」について、一部の企業が買収オファーを出しているとする話は既報のとおりだが、同事業の処分についてノキアのラジーブ・スリ(Rajeev Suri)C […]

2015.05.25

彼らはなぜ海外に職を求めるのか

韓国政府の外郭団体でKOTRA(コトラ)という組織があります。 正式名称は「大韓貿易投資振興公社」で、日本で言えば経産省所轄のJETRO(日本貿易振興機構)に相当します。 このKOTRAが韓国の新卒生向けに世界中から企業 […]

2015.05.25

 イスラエル大使館、オリジナルアニメが2015 World Media Festival/観光編で3部門受賞!

日本のイスラエル大使館は2015年5月6日、ドイツのハンブルクで開催された、世界的に権威あるメディアフェスティバル『2015 World Media Festival | TOURISM -global competition for modern media』において、イスラエル大使館のオリジナルのアニメシリーズ『いいね!イスラエル〜咲と典子の姉妹旅行』が3つの賞を受賞したことを発表した。

2015.05.22

次期「iPad」関連の噂 – 12インチ版登場、画面分割表示機能、マルチユーザー対応など(9to5 Mac報道)

アップル(Apple)が開発中とされる次世代iPad(「iPad Pro」)や対応するiOS新バージョンについて、新機能などに関する情報筋の話を9to5 Macが伝えている。 同ブログ記事によると、アップルはiOSの新バ […]

2015.05.22

グーグル、IoT向けOS「Brillo」を開発か – 来週にも発表の可能性(The Information報道)

グーグル(Google)が「モノのインターネット」(IoT)関連製品向けのOSを開発しており、来週開催予定の「Google I/O」カンファレンスでこれを発表する可能性があるという。The Informationが米国時 […]

2015.05.22

スポティファイ、動画配信などの新サービスを発表

音楽ストリーミング市場首位のスポティファイ(Spotify)が米国時間20日、ニューヨークで開催したイベントのなかで、新たに動画やポッドキャストなどを配信することを正式に発表した。 スポティファイの新サービスにはABC、 […]

2015.05.21

アルティス、米ケーブル市場参入へ – サドンリンク株式70%を91億ドルで取得へ

欧州の大手通信事業者アルティス(Altice)が現地時間20日、米中堅ケーブル事業者サドンリンク・コミュニケーションズ(Suddenlink Communications:以下、サドンリンク)株式の70%を91億ドルで取 […]

2015.05.21

ロシア政府、国産モバイルOS開発に意欲 – 外国製OS依存を危惧

ロシアの通信省(Ministry of Communications)関係者が、Linuxベースの国産モバイルOS開発を視野に、フィンランドのスマートフォンメーカーOS、ヨラ(Jolla)との協力を進めているという。ロシ […]

2015.05.20

フェイスブックらのInternet.orgに世界各国の権利擁護団体が異議申し立て

フェイスブック(Facebook)が中心になって進めているInternet.orgの取り組みに対して、世界各国の65の権利団体が反対を表明する書簡を公開したことが米国時間18日に明らかになった。 今回、合名で書簡を提出し […]

2015.05.20