2015年第5週には、NTT東日本、NTT西日本(NTT東西)が提供する光回線のサービス卸「光コラボレーションモデル」を活用した、新しい光回線サービスと、モバイルサービスとのセット割引プランが続々と登場した。NTTドコモは家族全体で大容量のシェアパックになるほど割引額が高くなるプランを、ソフトバンクモバイルは回線単位の割引となるプランを提供するなど、各社のポリシーの違いが表れている。
2015.02.02
カンボジアでは2013年以降に移動体通信事業者の撤退、統合、参入など再編の動きが活発で、2014年にはようやくLTEサービスも開始した。そんなカンボジアの移動体通信を首都・プノンペンで視察してきたので紹介する。
2015.02.02
2014年にはAndroid端末の出荷台数が世界全体で10億台の大台にのったとする調査結果が米ストラテジー ・アナリティクスから出されている。
2015.02.02
米国時間29日に終了したFCCによるAWS-3周波数帯のオークションについて、落札者や落札額などの詳細が公表された。
2015.02.02
ソフトバンクBBは2015年1月30日、NTT東日本およびNTT西日本(NTT東西)が提供する光コラボレーションモデルを使った光回線サービス「SoftBank光」を提供すると発表した。同時に、ソフトバンクモバイルとソフトバンクBBは、携帯電話と固定回線を組み合わせて利用した場合に適用されるセット割引「スマート値引き」を発表した。
2015.01.30
昨年11月なかばから続いていた米AWS-3周波数帯のオークションが終了。落札額は予想を大幅に上回る合計約449億ドルに達した。
2015.01.30
米連邦取引委員会(FTC)がIoT関連技術に関するデータセキュリティやプライバシー上のリスクを指摘し、関連メーカーに適切な対策を求めるレポートを公表。
2015.01.30
マイクロソフトが、カスタム版のAndroid OSを開発する米サイアノジェンに7000万ドル程度の投資を行うとの可能性が浮上している。
2015.01.30
データを売りたい、または買いたいというニーズと、個人情報保護を両立させるためには、健全なデータの取引を可能にするための法整備が必要となる。2014年12月に発表された「個人情報保護法改正に向けた骨子案」では、名簿屋対策に関する規定が盛り込まれた。その内容と、これから目指すべき方向性について、弁護士でありまた内閣官房の「パーソナルデータに関する検討会」の委員でもある森亮二氏にお話をうかがった。
2015.01.30
アップルが2014年10〜12月期の世界スマートフォン市場出荷台数でサムスンと並び、2011年以来の首位に立ったとする調査結果が出されている。
2015.01.30