• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Personal Dataプライバシーとパーソナルデータ

米FBI、「iPhone」のロック解除方法は開示せず – 暫定方針を決定

米カリフォルニア州で昨年12月に発生したテロリストによる銃乱射事件に関し、FBIが外部業者と協力して「iPhone 5c」のロック解除に成功したことは既報のとおりだが、この際に使われた解除方法について、FBIがアップル( […]

2016.04.27

「iPhone」ロック解除問題、米司法省が再びアップルへの協力要請を取り下げ

米司法省(DOJ)が、2014年にニューヨークで発生したドラッグ関連の犯罪に関する捜査で押収した「iPhone 5s」に関し、アップル(Apple)に対してロック解除に協力する訴えを裁判所に提出していた件で、同省が現地時 […]

2016.04.25

「中国政府とドローンデータ提供で協議」- DJIの発言をめぐって混乱

小型民生用ドローンメーカー大手のDJIが、同社製ドローンから集まる様々なデータの提供について中国政府と協議を進めているとする話が一部の米媒体で報じられたが、それに対して報道の内容が事実と異なるなどとしてDJIが釈明を行う […]

2016.04.22

米FBI、サンバーナーディーノ銃乱射事件のiPhone解除に100万ドル以上を出費

米連邦捜査局(FBI)が、サンバーナーディーノ銃乱射事件の捜査に関連して、iPhoneのロック解除に100万ドルを超える費用を投じていたことが欧州時間21日に明らかになった。 この話は、FBIのジェームズ・コミー(Jam […]

前を向くプライバシーガバナンス

上ではなく、前を向く、リーダーシップ。これは5年ほど前に糸井重里さんが言っていたマネジメントやリーダーシップの話ですが、今回のアクシオム新旧CPOとの対談で、そのことを思い出していました。

2016.04.13

米司法省、再びアップルの協力を要求する訴え – 今度は「iPhone 5s」のロック解除で

米司法省(DOJ)が現地時間8日、2014年にニューヨークで発生したドラッグ関連の犯罪に関する捜査で押収した「iPhone 5s」のロック解除について、アップル(Apple)に協力を要求する訴えを裁判所に提出したという。 […]

2016.04.11

ワッツアップ、メッセージ・アプリの全面暗号化を完了

フェイスブック(Facebook)傘下のワッツアップ(WhatsApp)が米国時間5日、同名のメッセージング・アプリの暗号化機能について適用の対象を拡大したことを明らかにした。従来からのテキストメッセージのやりとりに加え […]

2016.04.07

アクシオムが目指すデータ利活用社会の実像(3)「不公平の解消」という新しい課題へのチャレンジ

引き続き、アアクシオムのジェニファー・グラスゴー氏、シーラ・コルクレイジャ氏、J・J・パン氏に、同社が見る世界のデータ利活用の現状と方向性について聞く。

2016.04.04

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/04/01号)

近代化が遅れデータの利用が推進される領域がある一方で、データによる効率化や最適化が袋小路となりつつある領域もある。

2016.04.01

アクシオムが目指すデータ利活用社会の実像(2)FTCの厳しい規制から見えてくる「行動規範」の必要性

引き続き、アクシオムのジェニファー・グラスゴー氏、シーラ・コルクレイジャ氏、J・J・パン氏に、同社が見る世界のデータ利活用の現状と方向性について聞く。

アクシオムが目指すデータ利活用社会の実像(1)匿名化で悩んでいるのは日本だけではない

最大手データベース事業者としてデータ利活用を推進してきたアクシオムのジェニファー・グラスゴー氏、シーラ・コルクレイジャ氏、J・J・パン氏に、同社が見る世界の現状と目指す方向性について聞いた。

2016.03.31

FBI、iPhone 5cのロック解除に成功 – 米司法省、アップルへの協力要求を取り下げ

米カリフォルニア州で昨年12月に発生したテロリストによる銃乱射事件に関し、FBIが外部業者と協力しながら進めていた「iPhone 5c」のロック解除が成功したことを受け、米司法省(DoJ)がこの件でアップル(Apple) […]

2016.03.29