• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

公共性全ての人に開かれた社会となるために

テクノロジースタートアップは経済的不平等に貢献しているか?

シードアクセラレーター Y Combinator の共同創業者して知られるポール・グレアムですが、エッセイストとしても著名な彼の文章は時折論議を呼びます。今年に入って書かれた、ズバリ「経済的不平等(Economic Inequality)」と題されたエッセイもかなり論議を呼びました……というか、もう少し正確に書くなら、多くの批判を浴びました。

2016.02.02

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/01/25号)

ドイツでユーザーの連絡帳を吸い上げてサービス拡散する手法に、違法判決が下されている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2016.01.25

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/01/18号)

年末年始に掛けて、EUと米国間でのプライバシー保護に関する駆け引きとみられる動きが散見した。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2016.01.18

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/01/07号)

EUの新データ保護規則の条文がおおむね固まった。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2016.01.07

アフリカの貧困を助けるソーラー活用

「ソウラー・バックパック(the Soular Backpack)」は、アフリカなど電力網が不十分な場所の子供たち向けのバックパック。登下校の長い道のり、背面に付した太陽光パネルで発電した電気を貯め、夜間にLED照明の電源に使う。

2015.12.28

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/25号)

EU米国間の新たなセーフハーバー協定の締結に向けて、対立点などが明らかになってきた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.12.25

ドコモ、「dポイント」を利用した「子供の未来応援基金」への寄付を開始

「子供の未来応援基金」とは、子供の将来がその生まれ育った環境によって閉ざされることのないよう、また、貧困が世代を超えて連鎖することのないよう、必要な環境整備と教育の機会均等を図るとともに、全ての子供たちが夢と希望を持って成長していける社会の実現を目的として設置された基金。

「可能な限りエシカルなスマホ」Fairphone、新モデルにSailfish OS移植も

「エシカルなスマートフォン」として独自のコンセプトで注目されるFairphone。日本ではあまりなじみのない「Fairphone」について、東京でシンポジウムが開催される。

2015.12.18

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/16号)

子ども向けのスマート・トイが内在する危険性について警告する記事の他、IoTに関する記事が複数登場している。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.12.16

我匿す、ゆえに我あり

フランスの首都パリで発生した、120人を超える犠牲者を出した無差別テロからまもなく一月が経とうとしていますが、この事件の余波は未だ収まる気配がありません。この事件に関連した技術系のニュースで目をひくものに、事件の直後にフォーブスが報じた、パリで事件を起こしたテロ犯が Playstation 4 のゲーム内機能を通信手段に用いていたという記事がありました。

2015.12.09

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/08号)

データと経済と安全保障について、大きな変化を予感させる動きが続いている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.12.08

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/02号)

テロ事件の発生を受け、テロ対策とプライバシーとのバランスについて議論が沸き起こっている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.12.02