• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部のおすすめWirelessWire News編集部のおすすめ

グーグルの自動運転車プロジェクト、技術責任者も退社へ – 相次ぐ幹部流出

グーグル(Google)で7年半にわたって自動運転車開発プロジェクトの主要メンバーとして働いてきたロボット工学研究者のクリス・アームスン(Chris Urmson)が同社を退社することが米国時間5日に明らかになった。 N […]

2016.08.06

フェイスブック、クリックベイト対策で新たなアルゴリズム導入

フェイスブック(Facebook)は米国時間3日、クリックベイト(clickbait)と呼ばれる扇情的な見出しでリンクに誘導する記事の削減を目指し、こうし記事を自動的に判断する新たなアルゴリズムを導入することを発表した。 […]

2016.08.05

アップル、今度はテレビ番組ガイドを開発 – ストリーミング動画サービスは一時断念か(Recode報道)

アップル(Apple)が、「Apple TV」やiOS端末向けとして、複数のストリーミング動画配信アプリで視聴可能な番組をひとまとめに表示できるテレビガイドの提供を計画し、このための交渉を動画配信各社と進めていると、Re […]

熊本地震から100日、現場から見た支援の課題(3)IoTやITは平時の活用と備えが肝心

第3回は佐賀県庁職員の円城寺雄介氏による「行政」視点から見た現場の課題と、EDACの今後の活動について。

楽天が定額制の音楽聴き放題サービスを開始、年内に3000万曲を目指す

楽天は、定額制音楽聴き放題サービス「Rakuten Music」の提供を開始したと発表した。iOSおよびAndroid向けのアプリを提供する。

ドコモ・バイクシェア:訪日外国人への利用促進に向けて近畿日本ツーリストと業務提携、ブリヂストンサイクルと共同開発も

ドコモ・バイクシェアと近畿日本ツーリストは、コミュニティサイクルの訪日外国人利用の拡大と受入体制整備に向けて2016年8月1日に業務提携した。また同日、ブリヂストンサイクルとも新たな自転車や関連製品の開発に取り組む。

2016.08.04

LINEと渋谷区が協定、行政サービスのオンライン化を支援

LINEと東京都渋谷区は、行政サービスのIT化や高度化を通じた地域課題の解決に向ける「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結した。LINEが地方自治体と協同する取り組みは、渋谷区が初めてのこととなる。

フェイスブック、ハードウェア開発の新拠点「Area 404」を開設

フェイスブック(Facebook)が米国時間3日、同社の本社があるカリフォルニア州メンロパークに開設した「Area 404」というハードウェア関連の開発拠点をメディア関係者に公開し、複数の媒体でこの話題が採り上げられてい […]

熊本地震から100日、現場から見た支援の課題(2)災害救援に「支援の質」向上の考え方を

第2回は医療の立場から見た課題を熊本赤十字病院国際医療救援部の曽篠(そしの)恭裕氏が語る。

2016.08.03

アルファベット、米国内で「Project Wing」の飛行実験へ – FAA承認エリアに限定

グーグル(Google)が研究を進めているドローン(無人機)を使った物資配送プロジェクト「Project Wing」に関し、米連邦航空委員会(FAA)が米国内の一部のエリアで飛行テストを行う許可をグーグルに与えたという。 […]

ドコモとCerevo、ポータブルSIMを実用化するデバイス「SIM CHANGER ⊿」を2017年3月発売へ

NTTドコモとCerevo(セレボ)は、NTTドコモが開発した「ポータブルSIM」技術を含む「PSIM Suite」のライセンス契約を結び、複数のSIMを自由に切り替えて通信できるようにするためのデバイス「SIM CHANGER ⊿」を開発した

2016.08.02

苦戦するミャンマーのOoredoo Myanmar、4G LTEで先行して巻き返しを図る

ミャンマー連邦共和国では国営のMyanma Posts and Telecommunicationsが長らく携帯電話事業を独占したが、2013年6月にカタールのOoredooとノルウェーのTelenorがミャンマーで携帯電話事業のライセンスを獲得した。