7月13日、ソラコムは自社カンファレンス「SORACOM Conference "Discovery"を開催した。基調講演では同社の玉川憲代表取締役社長が新サービスやグローバル展開について紹介した。
2016.07.14
日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、RF設計/テストに用いるベクトル信号トランシーバー(VST)の第2世代製品となる「NI PXIe-5840」を発表した。既存製品の5倍の帯域幅に対応しながら、接地面積の小型化も実現した。
グーグル(Google)が米国時間11日、インド国内で今後3年間に200万人のAndroid開発者育成を目標とする「Android Skilling Program」を発表。この取り組みでインド政府や同国の大学と協力して […]
EU(欧州連合)加盟国の国民のプライバシー保護に関して、EUと米国が「EU-US Privacy Shield」という新たな枠組みで合意していたことは既報の通りだが、この枠組みが米国時間12日に発効。グーグル(Googl […]
先日のGoogle L.A. でのAdiabatic Quantum Computing 2016レポートへの反響は、量子コンピュータへの潜在的な興味とGoogleの魅せる時代の転換点のリアリティへの期待感の表れであろう。今回は、本家本元量子アニーリングのマシンを作ったD-wave Systemsの動きについて紹介する。
マクニカは、IDCフロンティアと協力してIoT自作デバイスキットの「myThingsをはじめようキット konashi Edition」の提供を開始した。
ドイツテレコム(Deutsche Telekom)、ハッチソン(Hutchison)、オレンジ(Orange)、テレフォニカ(Telefonica)、ボーダフォン(Vodafone)、BT、ノキア(Nokia)など、欧州 […]
2016.07.12
米携帯通信業界最大手のベライゾン(Verizon)が現地時間11日、同社が中心になって進めていた5G通信技術に関する仕様策定作業が完了したことを発表した。次世代通信技術の仕様づくりを完了したのは米事業者ではベライゾンが初 […]
マイクロソフト(Microsoft)が米国時間7日、同社の人気ゲーム「Minecraft」を利用してAI(人工知能)のテスト環境を提供する新プロジェクト「Project Malmo」を発表した。 The Vergeによれ […]
2016.07.11