• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部のおすすめWirelessWire News編集部のおすすめ

日本語版Googleアシスタント、Android端末向けに提供開始

グーグル日本法人は、アシスタントサービスの「日本語版Googleアシスタント」の提供を開始した。まずはAndroid端末が対象で、スマートフォンのホームボタンの長押しで、自然言語処理を使った音声による問いかけに答えてくれる。

2017.05.30

更に激しい貧富格差の時代がやってくる

ここまでの考察を、今風というかネット風にまとめてみよう。 1) 技術革新が情報と物流を効率化する。 2) その結果、経済のグローバリゼーションが急速に進行する 3) 結果、国内国外、域内域外を問わず貧富の格差が拡大する […]

2017.05.29

外国人エンジニアが日本で働きたがらない理由

書籍の取材のため、イギリスの北部や地方を回っています。 イギリスの地方の多く、特に北部というのは、製造業や重工業、それらを支える炭鉱で栄えていた所が多く、80年代のサッチャー改革で、イギリスが金融や情報産業で稼ぐようにな […]

2017.05.26

ウフルがmbed Cloudのライセンス契約提携 enebularのエッジコンピューティング対応を強化

ウフルは、ARMが提供するIoT向けクラウドサービス「mbed Cloud」のライセンス契約を締結した。本契約により、ウフルはmbed Cloudをベースに独自機能を付加したサービスを提供可能になる。 ARMとの協力のも […]

人工知能学会2017で見えたAIの展望

今年の人工知能学会の全国大会が名古屋で開催されています。 昨年の北九州市に比べると都会ということもあって心なしか昨年より盛り上がっているように思えます。 筆者も昨年に引き続き産総研主管のセッションに東大の松尾豊先生ととも […]

2017.05.25

XperiaやGalaxyの新型で各社夏商戦へ、ドコモは1500円割引の新プランも

大手携帯電話事業者の夏商戦に向けた新製品や新サービスの発表が相次いでいる。ソフトバンクは「Xperia XZs」を、KDDIも「Xperia XZs」と「Galaxy S8」「同 S8+」を発表。NTTドコモはXperiaやGalaxyを含む8機種の新製品と新サービスを発表した。

手の震えを止めるウェアラブル「Emma」

パーキンソン病患者には震えや動作困難などの症状が出る。アメリカではロンドン五輪の開会式に登場したモハメッド・アリや、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマイケル・J・フォックスがこの病気と闘っているが、日本でも難病に指定 […]

2017.05.24

東京スカイツリーで5G体験、東武鉄道とドコモが5Gトライアルサイト開始

2020年の商用サービス開始を目指す5G(第5世代移動体通信方式)の、一般客も体験できるフィールドにおけるトライアルが始まる。東武鉄道とNTTドコモが、東京スカイツリータウンの来場者に向けた「5Gトライアルサイト」を2017年5月22日に開始した。

2017.05.23

技術の進歩は受け入れるしかないが

技術革新がグローバリズムによる高速の経済運動を引き起こし、その結果が「風が吹けば桶屋が儲かる」のように連鎖して、ポピュリズムの台頭を招くーーポピュリズムに賢く危機を乗り切る知恵はない。新たな状況に直面して恐怖に身がすくん […]

2017.05.22

知的情報処理の最前線:D-wave Systemsは止まらない

随分と記事を書くのをサボってしまい、楽しみにしていた読者には悪いことをした。完全に筆者の怠慢である。 一方で研究者として、ちょっと面白い世界を覗き見ていたのも事実だ。その新しい世界について紹介するために、量子アニーリング […]

2017.05.19

AIはセキュリティ業界の救世主となるか?

イギリスでは先週起こったWannaCryによる攻撃で多数のNHS(国民保険サービス)が被害にあった件が大炎上しています。 予約やスケジュールの確認など事務作業がストップしたばかりではなく、患者の情報の閲覧、医療機器の使用 […]

2017.05.18

より健康に、より幸せに IoTがもたらすデンマーク医療・福祉の未来

IoTが人々の生活に役立つシステムとなり、より良い暮らしを実現するには、社会にどのように広がっていけばよいのか──高福祉国家デンマークで進む、個人情報の蓄積・ネットワーク基盤の整備と、医療・福祉分野のIoTへの仕組みから、そのヒントが見えてくる。