• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部のおすすめWirelessWire News編集部のおすすめ

アプリからロボティクスまで医療の今を知る技術が集まった「メドテック ジャパン」会場レポート

医療機器の製造と開発に関するアジア最大の展示会「メドテック ジャパン」が4月19日から4月21日まで東京ビックサイトで開催された。出展者数は544社・団体あり、3日間の来場者数は32000人を超えた。 今年のメドテックは […]

2017.05.17

5Gで集合住宅に1Gbpsを超える通信、ノキアとKDDIが伝送実験に成功

次世代移動体通信システムの「5G」では、都市部の集合住宅の宅内に高速で高品質なデータ通信を提供するソリューションもユースケースの1つだ。そうした用途の実証実験が、国内でノキアとKDDIによって行われた。

2017.05.16

AIは草間彌生を超えることはできるか

 日曜日、大評判の草間彌生展に行ってきました。  チケットを買う場所からすごい行列で、チケットを買うのに30分並び、入場するのに30分並び、ストアのレジに30分並ぶという混雑具合。  正直、なぜこれほどまでの人気を呼んで […]

2017.05.15

経済の時間と、人間の時間の軋轢

グローバリズム、あるいはグローバリゼーションという言葉は、「世界を一つの共同体と見なすこと」「一つの共同体化すること」という意味を持つ。一つの共同体とは、ひとつの政治権力、ひとつの通貨、一つの経済圏といったことであろう。 […]

超歌舞伎2017ーー最新技術仕様が芝居に要求するもの今昔

『超歌舞伎』 ーー「これを見ずに、未来の舞台は語れないだろう。来年あれば、必ず行かなくては」 2016年、ニコニコ動画のタイムシフト放送で観覧者たちの熱狂ぶりを見てそう思い、今年の4月30日は、3年ぶりにニコニコ超会議の […]

2017.05.12

電子頭脳と人工知能 AIという言葉の整理

 今年も東京ビッグサイトでJapan IT Weekが開催されています。  昨年もそうでしたが、ちらほら目立つのは「AI」とか「人工知能」というバスワードです。  実はAIという言葉が生まれたのは、1956年のダートマス […]

ディープラーニングで画像を自動解析、システム計画研究所が監視カメラソリューション

IoTで有望視される用途として、監視カメラソリューションがある。監視カメラで撮影した映像データから異常を検知する画像解析に、人工知能(AI)を用いたソリューションをシステム計画研究所/ISP(以下、システム計画研究所)が開発した。

2017.05.11

CyberTech2017でみつけたスタートアップ(2)脅威の自己診断を可能にするクラウドサービス

前回に引き続き、テルアビブで開催されたCyberTech2017のスタートアップパビリオンで見つけた面白そうな企業を紹介する。今回は「自己診断」という切り口のプロダクトを紹介したい。

2017.05.10

ロボット洗濯物自動折り畳み装置は、20代リアル家政婦を超えるか?

 先日、ロボットによる世界初の洗濯物自動折りたたみ機、「ランドロイド」の実機デモを見る機会に浴しました。  開発元のセブンドリーマーズ社は、ナステントやカーボン製ゴルフシャフトで知られています。50年の歴史を持つ老舗であ […]

2017.05.09

ソニーが独自LPWA、ソフトバンクのIoTが準備段階に、危険なIoT機器の検出ソフト

大型連休の直前、ネットワークとIoTに関連するニュースが相次いで流れてきた。ソニーの独自LPWA技術開発、エリクソンによるソフトバンクへのIoT機器サポート、アプリックスによるIoT機器向けセキュリティソフト提供といった話題だ。

被災地へ物資を届ける”食べられる”ドローン: POUNCER

Facebookが2014年に買ったAquilaというドローンは、太陽光発電をしながら飛んで、地上に向けてインターネット・アクセスのためのWi-Fi電波を送ることができる大型のドローンで、翼の幅はボーイング737よりも大 […]

2017.05.08

インタラクティブなど6分野がテーマのクロスイベント「078」が神戸で開催

GW最後の週末にあたる5月6、7日の2日間、インタラクティブなど6分野をテーマにした参加型クロスイベント「078(ゼロ・ナナ・ハチ)」が初開催される。東遊園地、みなとのもり公園、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KI […]

2017.05.01