• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Security脅威からいかに人を守るか

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/01/07号)

EUの新データ保護規則の条文がおおむね固まった。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2016.01.07

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/25号)

EU米国間の新たなセーフハーバー協定の締結に向けて、対立点などが明らかになってきた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.12.25

金融・IT関連大手各社が「Blockchain」関連のオープンソース・プロジェクト発足

IBM、インテル(Intel)、JPモルガン(JP Morgan)、ウェルスファーゴ(Wells Fargo)など、テクノロジー関連や金融分野の大手企業が米国時間17日、次世代の取引記録技術の開発を目指す「Open Le […]

2015.12.18

中国の習近平国家主席、「ネットに関する国家主権」主張 – 検閲への批判に反論

中国の習近平国家主席は現地時間16日、浙江省烏鎮で同日から始まった第2回「World Internet Conference」での基調講演のなかで、米国の影響力が強い現在のインターネット管理のあり方を批判。また中国政府に […]

2015.12.17

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/16号)

子ども向けのスマート・トイが内在する危険性について警告する記事の他、IoTに関する記事が複数登場している。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.12.16

我匿す、ゆえに我あり

フランスの首都パリで発生した、120人を超える犠牲者を出した無差別テロからまもなく一月が経とうとしていますが、この事件の余波は未だ収まる気配がありません。この事件に関連した技術系のニュースで目をひくものに、事件の直後にフォーブスが報じた、パリで事件を起こしたテロ犯が Playstation 4 のゲーム内機能を通信手段に用いていたという記事がありました。

2015.12.09

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/08号)

データと経済と安全保障について、大きな変化を予感させる動きが続いている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.12.08

Androidアプリの脆弱性対策、暗号通信に脆弱性のあるアプリが増加

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズは2015年12月2日、「Android アプリ脆弱性調査レポート 2015年12月版」を公開した。

2015.12.02

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/02号)

テロ事件の発生を受け、テロ対策とプライバシーとのバランスについて議論が沸き起こっている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/24号)

超音波によるクロスデバイストラッキングに関する記事が目を引く。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.24

「迷惑電話ブロック」をSoftBank、Y!mobileの携帯電話向けに開始、発信時の警告も

ソフトバンクは2015年11月18日、SoftBank、Y!mobileブランドの一部の携帯電話端末に向けて、「迷惑電話ブロック」サービスを開始すると発表した。対応機種の発売に合わせて提供を始める。 「迷惑電話ブロック」 […]

2015.11.18

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/17号)

データビジネスの将来性や有用性と、プライバシーという権利の意味を認めた上で、バランスを模索する記事が相次いでいる。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.17