• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

センサー全てが観測される世界

ジオフェンシングを活用した鉄道関連のビジネスプランコンテンスト、ドコモと京急が開催

NTTドコモは2015年7月1日、スマートフォンの利用者などが特定のエリアに入ったことを検知して通知する「ジオフェンシング」技術を活用して、鉄道に関する新しいサービスのビジネスプランを募集するコンテストを開催すると発表し […]

2015.07.01

温湿度と場所をリアルタイム管理、物流向けの位置情報端末「なんつい」をKDDIらが開発

KDDIとユーピーアールは2015年6月30日、物流業界向けの温湿度管理機能付き位置情報端末「なんつい」を共同開発したと発表した。GPSを利用した位置情報と、温度・湿度のセンサー情報を合わせてリアルタイムで収集し、管理で […]

2015.06.30

ディープラーニングを小学生でも使えるようにしてみる

この一ヶ月で、ディープラーニングが急激に使いやすくなってきています。 Google傘下のディープラーニング研究グループDeep Mindでインターンをしているスタンフォード大学の学生はこんな台詞をツイートしています。 「 […]

スマートメーターの活用を進める「Bルート」のトライアル、IIJが環境提供を開始

スマートシティーの実現に向けた1つのトライアルが始まる。インターネットイニシアティブ(IIJ)が2015年6月16日、電力会社(一般電気事業者)が家庭やオフィスに設置を進めているスマートメーターを活用するためのシステム基 […]

2015.06.16

IoTを巡る壮大な懐疑論

盛り上がってくるとその逆を行きたくなるのがワタシの性格の悪いところで、今回はあえて IoT に対する懐疑論を紹介したいと思います。

2015.06.10

竜巻や局所豪雨の予報にクラウドセンシング、ウェザーニューズがアプリックスのBeacon利用で

アプリックスIPホールディングス(以下、アプリックス)は、Beacon技術を使ったクラウドセンシングを実用化し、ウェザーニューズと共同で気象情報のクラウドセンシングに活用すると発表した。アプリックスの「センサー対応お知ら […]

2015.06.08

スマホで商用車の運転診断、ドコモ・システムズがクラウド型サービスを提供

ドコモ・システムズは2015年6月1日、商用車を保有している法人を主な対象とした安全運転支援サービス「doco です car safety スマートフォン版」を同日に開始したと発表した。クラウド型のサービスで、端末として […]

2015.06.01

遠隔起動制御機能付テレマティクスシステムで車の与信審査を不要に、グローバルモビリティサービスが提供

遠隔で車両の起動を制御するシステムにより、顧客からの料金支払促進と、ファイナンス会社が保有する対象資産の保全を可能とすることで、自動車ファイナンスの与信審査業務の省力化や、通常与信の無い顧客に対してもサービス提供が可能になる。

執事はお金で買える時代に -Amazonが生み出した究極のホーム・アシスタント、Amazon Echo

スマホやタブレット以上のペースで急成長すると予測されているスマートホーム市場の現状と今後を紐解く勉強会「本格化するリビングルーム戦略 Amazon Echoを投入したAmazonの狙い」が、5月28日に情報通信総合研究所主催のもと開催された。

2015.05.29

PARTICIPATION, NOT PERMISSION -エンジニアマインドを持つ政治家が、世界で最初の「スマート国家」を目指すシンガポール-

シンガポールのリー・シェンロン首相が、数学の名門ケンブリッジのトリニティ・カレッッジを飛び級で修了したスキルを生かして、自作の数独プログラムをGoogle Driveで公開したのが話題になりましたが、シンガポールは国全体として情報技術を進めています。

2015.05.20

テレビでシニアと離れて暮らす家族のコミュニケーションを支援するAngela

日本では郵便局とアップル、IBMが手を組んでiPadを活用した高齢者見守りサービスの実証実験をはじめると報道されたが、アメリカではテレビを活用した見守りサービスが始まっている。

2015.05.18

サムスン、IoT関連製品向けの新SoC「Artik」を発表

サムスン(Samsung)は米国時間12日、同社が「モノのインターネット」(IoT)関連製品向けに開発した新たなSoC(system-on-chips)「Artik」を発表。フィットネスバンドや電球、監視カメラ、ドローン […]

2015.05.13