• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

スマートインフラ

制御システムにおけるセキュリティが重要課題に 経済産業省・JPCERT/CC主催のカンファレンス開催

2017年2月21日、一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター (JPCERT/CC)主催の「制御システムセキュリティカンファレンス 2017」が港区のコクヨホールで開催された。当カンファレンス自体は、制御 […]

2017.04.14

Trina Solar Limited(トリナ・ソーラー)が両面発電モジュールDUOMAX Twinを発売

AsiaNet 68157 (0531) 【北京2017年4月11日PR Newswire=共同通信JBN】太陽光発電モジュール、ソリューションおよびサービスのグローバルリーダーであるTrina Solar Limite […]

2017.04.12

空から見るアメリカ内陸部と「わるいのはあいつらだ」の論理

アメリカは、東海岸と西海岸に別れて産業や研究拠点が立地している。このため取材などで訪れると、大陸横断の航空便に乗ることになる。 東海岸と西海岸の時差は3時間だ。ロサンゼルス・ニューヨーク便ならば、飛行時間は5時間半ほど。 […]

2017.04.10

何故イスラエルでは多くのイノベーションが生まれるのか?

イスラエルは地中海に面した美しい観光地である。テルアビブでは、通りのあちこちにコンテンポラリーのオブジェが置かれ、バウハウスの影響を受けたユニークな建物が目を引く。特にヨーロッパからバケーションに訪れる観光客が多い。

2017.04.05

共創パートナーと新サービスの実用化を目指したプロジェクト成果続々と──ユニアデックス「IoTエコシステムラボ」共働PoC報告会開催(後編)

「IoT分野でビジネス拡大を狙う企業をつなぐハブとなる」ことを目指し、2016年7月19日、東京サポートセンターにグランドオープンしたユニアデックス「IoTエコシステムラボ」。IoTエコシステムラボの共働プロジェクトの成果報告会が行われた。

2017.03.31

モバイルペイメントで太陽光発電を利用 ワイヤレス化するアフリカのインフラ

太陽光+モバイルペイメントで、「つながないインフラ整備」を進めるアフリカと、電気に続く水問題解決につながりそうな技術を紹介する。

2017.03.22

IoT国際競争力は主要10カ国中で第3位、「スマート工場」や「スマートシティ」に力

総務省は「IoT国際競争力指標」を策定し、公表した。この指標によれば、IoT国際競争力指標の日本の総合ランクは米国、中国に次ぐ第3位だった。

2017.03.21

理研AIPが東芝・NEC・富士通とAI研究で連携センターを開設

2017年4月から2022年3月までの5年間で人工知能関連の基盤技術創出を目指す。

2017.03.10

ヤンマー クラス業界初の新油圧システムを搭載した後方超小旋回 油圧ショベル「ViO80-1B」を発売

GPSや通信端末を活用し、機械の位置情報や稼働状況をモニタリングするサービス「スマートアシストリモート」を標準搭載した油圧ショベルカーを発売。

2017.03.07

AIとチャットボットで問い合わせに対応、FX取引やエネルギー事業者で活用へ

人工知能(AI)と、メッセージに自動応答するプログラムのチャットボットを組み合わせて、カスタマーサポートなどの顧客対応を自動化したり品質向上を目指したりする動きが相次いで発表された。

2017.02.16

IoTで協業続々、マイクロソフトなど海外4社と横河電気ほか

IoT分野での協業のニュースが続々と流れてきた。横河電機はマイクロソフトなど海外の4社と、IIoT(産業分野のIoT)アーキテクチャ開発で連携することを発表。ケイ・オプティコムとベンチャー企業のセーフィー、、ラトックシステムとぷらっとホームの協業のニュースもあった。

2017.02.14

欧州6カ国が共同で開発中の「監視カメラを監視するシステム」

監視カメラ関連システムは商業施設や観光地、オフィスビルや交通機関、一般家庭、自家用車などに浸透してきているが、問題となるのがその映像をどうやって監視するかだ。監視センターに映像を集めたとしても、人間が24時間体制で監視す […]

2017.01.27