• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

交通

キャンパス内の自動運転バス実用化へ、九州大とドコモなどがコンソーシアム

九州大学、NTTドコモ、ディー・エヌ・エー(DeNA)、福岡市は2016年7月8日、「スマートモビリティ推進コンソーシアム」の設立に合意したと発表した。コンソーシアムは、2018年度下期に九州大学伊都キャンパス内を循環す […]

2016.07.11

テスラ車Autopilot関連の死亡事故、発生当時の状況の一部が明らかに

先週明らかになったテスラ(Tesla)「Model S」関連の死亡事故についてさまざま米媒体が続報を伝えているが、米NHTSAならびに事故のあったフロリダ州警察当局の調査結果が発表されていない現段階で、たとえばテスラによ […]

2016.07.04

BMW、インテル、モビルアイが提携へ – 自動運転車関連の技術開発で

独大手自動車メーカーのBMW、米チップメーカー大手のインテル(Intel)、それに車載カメラなどのセンサー類を手掛けるイスラエル企業モビルアイ(Mobileye)の3社が、自動運転車関連の技術開発で提携を発表する見通しだ […]

2016.07.01

テスラ車で自動運転関連の死亡事故 – 米NHTSAが調査へ

米フロリダ州で5月はじめに、テスラ(Tesla Motors)の「Model S」に搭載される自動運転機能が関連する死亡事故が発生していた件について、米国家道路交通安全局(NHTSA)がこの予備調査に乗り出すことが米国時 […]

フィアット・クライスラーとウーバー、自動運転車関連で提携協議(Bloomberg報道)

ライドシェアリング最大手の米ウーバー(Uber)と大手自動車メーカーのフィアット・クライスラー(Fiat Chrysler;以下、FCA)が、自動運転車の開発に関する話し合いを進めていると、Bloombergなど複数の媒 […]

2016.06.10

ラリー・ペイジ氏、「空飛ぶ自動車」関連ベンチャー2社に密かに資金提供(Businessweek報道)

Bloomberg Businessweekが米国時9日に報じたところによると、グーグル(Google)の共同創業者で現在はアルファベット(Alphabet)のCEOを務めるラリー・ペイジ(Larry Page)氏が、飛 […]

ドコモ、開設が容易で満空情報の確認も手軽な「docomoスマートパーキングシステム」を開発

NTTドコモは、IoT機器を活用してコインパーキングを運用する「docomoスマートパーキングシステム」を開発した。コインパーキングの初期投資を削減することで、土地の有効活用や都心の駐車場不足の解消を目指す。

2016.06.07

「つながるクルマ」をグローバルで実現へ、トヨタとKDDIが通信プラットフォームを共同開発

トヨタ自動車とKDDIは、国・地域で異なる通信回線を統合管理し高品質な通信を確保して、グローバルで共通した「つながるクルマ」を実現するための「グローバル通信プラットフォーム」の構築を推進する。

2016.06.03

ドコモと東京無線など、モバイル空間統計の人口統計を利用した人工知能によるタクシー需要予測の実証実験

タクシー需要のリアルタイム予測システムの実証実験を行う。実車率向上と電車遅延等への対応についての効果を検証する。

2016.05.31

Instagramが明らかにした、キレるドライバーの実態

ソーシャル・メディアの普及により、道路上での怒りのはけ口をネットに求める人も増えてきた。Auto Insurance Centerが、#RoadRageというハッシュタグのついたInstagramの投稿65,535件を分析した。

2016.05.26

トヨタ、ウーバーに戦略的投資 – 自動運転車開発で協力の可能性

トヨタ自動車(以下、トヨタ)がライドシェアリング・サービス最大手の米ウーバー(Uber)に戦略的投資を行ったことが米国時間24日に明らかになった。また両社は協業の第一弾として、ウーバー・ドライバーへのトヨタ車のリース提供 […]

2016.05.25

北九州市とSBドライブ、自動運転技術を活用したスマートモビリティーで連携

北九州市とSBドライブは、自動運転技術を活用した地域密着型のコミュニティーモビリティーに関連して、連携協定を結ぶ。スマートモビリティーの社会実証や実用化に向けたもので、連携協定の締結は4月27日を予定している。

2016.04.26