• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

交通

トヨタ、コネクテド・カー関連の新会社設立 – マイクロソフトも出資

トヨタ自動車が米国時間4日、コネクテド・カー関連の新会社トヨタ・コネクテド(Toyota Connected、本社テキサス州プラノ)を設立することを明らかにした。新会社では、マイクロソフトのクラウドサービス「Azure」 […]

2016.04.05

LTEや5Gを利用した車両制御システムの研究開発でドコモとデンソーが協力

デンソーの車両制御技術のノウハウと、ドコモの車両通信のノウハウを組み合わせて、5Gを利用した車両制御技術の高度運転支援や自動運転技術への活用を目指す。

2016.02.22

パーソナルモビリティと、未来の乗り物

パーソナルモビリティという新しいカテゴリの乗り物をいろいろと試してみたので、可能性と課題について書いてみる。

2016.02.19

自動運転車AIもドライバーと見なす – 米運輸当局が判断

本格的な自動運転車の実現に向けて大きな課題のひとつとなっている人間のドライバーと車輌AIとのいわゆる「ハンドオフ」問題について、解決の糸口となる見解が米運輸規制当局から示されたと複数の媒体が報じている。 米運輸省(Dep […]

2016.02.12

ドコモ、パナソニックら、バイクシェア普及促進に向けた実証実験:東京はもっと自転車に優しい街に!

2016年4月から、東京都臨海地区(晴海、月島、豊洲)において、ッテリーの充電状況を常に快適に保つための分散充電環境の整備(バッテリーシェア)の実証実験を行う。また、自転車本体の軽量・小型化に向けた開発検討も行っていく。

2016.02.05

GM、配車サービスの米リフトに5億ドル投資 – 自動運転車開発などで提携

今回発表された提携の主な内容は、自動運転車の共同開発ならびにリフト・ドライバーへのGM車輌レンタルの2つ。後者については、自家用車を持たない人間でもリフトのドライバーとして賃金を得られるようにするというもの。

2016.01.05

つくることより躾(しつけ)がたいへん? – 「融通がきかない」自動運転車の話

有名な天才ハッカーが「自動運転車を自作した」という話が先週Bloomberg Businessweekで報じられ、一部で注目を集めていた。過去に「iPhone」や「PlayStaiton 3」のハッキングに成功したことも […]

2015.12.21

グーグル、配車サービス事業参入か – 自動運転車部門を来年分社化の可能性(Bloomberg報道)

2009年から自動運転車の開発を続けてきているグーグル(Google)が、来年にも同部門を分社化し、ユーバー(Uber)などに対抗する配車サービス事業を立ち上げる計画があるという。Bloombergが匿名の情報筋の話とし […]

2015.12.17

カリフォルニア州で自動運転車の公道走行に関するガイドライン発表

米カリフォルニア州の自動車輌局(Department of Motor Vehicles、DMV)が米国時間16日、自動運転車の公道走行に関するガイドラインを発表。同案のなかには、一定の訓練を受けた免許保有者の乗車を義務 […]

中国バイドゥが自動運転車の走行実験 – 公共交通機関への利用などを視野に

WSJでは、バイドゥ幹部のワン・ジン(Wang Jing)氏の話として、同社が北京郊外の高速道路を使って、「BMW 3」シリーズの自動車をベースにした2種類の自動運転車の実験を進めてきていることや、将来的には都市部で決まったルートを走る公共のシャトルサービス向けに自動運転車を提供する考えであることなどを報じている。

2015.12.11

「Yahoo!地図」からタクシーを呼べる、まず都内3400台から全国へ展開

JapanTaxiとヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は2015年12月10日、Yahoo! JAPANが提供する「Yahoo!地図」アプリからタクシーを呼べる機能の提供を開始したと発表した。JapanTaxiが提供する「全国タクシー」アプリと連携して実現したもの。

「HERE」、リアルタイムデータを採り入れた新たな地図情報サービス開発へ

今後リアルタイムのドライバーデータなどを採り入れながら、自動運転車の走行などにも利用できる新技術の開発を行っていくという。

2015.12.08