毎年、上野公園に桜が咲く時期になると開催される「東京・春・音楽祭」。今年は3月13日から4月12日までの約1ヶ月に渡っての開催となっていました。 初期は「東京のオペラの森」という名前で、小澤征爾氏を中心に新演出のオペラが […]
2015.04.18
フェイスブック(Facebook)がメッセージアプリ「Messenger」をプラットフォームする方針を打ち出した。 同社は米国時間25日に、開発者向けイベント「F8 Conference」をサンフランシスコで開催し、その […]
2015.03.26
ソニーモバイルコミュニケーションズ、ボイスネクスト、もしもしホットラインの3社は2015年3月20日、スマートフォン用のアプリを活用したコールセンター支援事業を開始すると発表した。サービスを提供するのは4月1日に設立を予 […]
2015.03.20
ACR(自動コンテンツ認識)技術の開発を手掛ける日本エヴィクサー(以下エヴィクサー)は、業務用音響機器・カメラ映像機器専門メーカーのTOAにエヴィクサーのACR技術を提供する。TOAの防災無線スピーカーから出る音に音声透かしにより情報を埋め込み、スマートフォン等のデバイスに認識させることで、字幕、画像、映像などで情報を表示するソリューションが実現する。
2015.03.03
NTTドコモは2015年2月26日、日韓および日米のVoLTEによる国際ローミング接続の実証実験が成功したと発表した。既存のLTEデータローミングサービスのネットワークをVoLTEに活用できる技術を利用し、VoLTEによる高音質通話やビデオコールの発着信に成功した。
2015.02.26
いわゆるクラシック音楽業界では、作曲家の生誕何年、没後何年というのを祝う習慣があります。 というわけで今年(2015年)は何があるかなというと......、 【フィンランドの作曲家シベリウスの生誕150周年!】なのです!!
2015.01.30
携帯電話のユーザーが、パソコンのウェブブラウザー経由で音声通話やビデオ通話をかけられるWebRTC (Real Time Communications) 技術への対応を米AT&Tが表明。
2015.01.07
寒いです。仕事道具のMacBookAirが急激に人肌から熱を奪う凶器となって牙を剥き始める季節でもあります。正直どうにかしないと年が越せません(切実)。 さて今の季節は老若男女、体にこたえる季節でもあります。悲しいお知らせがやってくることも増える季節でもあります。この医療技術と防災設備の発達した現代でもそうなので、一昔前まではその足音の怖さたるや、言葉ではいい知れない寒気を感じたに違いありません。
2014.12.26
ソフトバンクモバイルは、「VoLTE」(Voice over LTE)による音声通話サービスを「AQUOS CRYSTAL X」の発売に合わせて開始すると発表した。「SoftBank 4G LTE」(FDD-LTE)のエリアで提供する。
2014.12.12
僕は今シンガポールをメインに活動していて、日本のDIYについて外国人に紹介することが多いです。そのときにもっとも驚かれるのは、初音ミクを中心にした日本のDIYムーブメントの芳醇さです。
2014.11.14