変な問いかけだが、ゴミは“いつから”ゴミになるのだろう。最初から最後までゴミであるようなものはあんまりない。使っている間はゴミとは呼ばれないからだ。しかし使い終わって不必要になると、それはゴミと呼ばれるものに変わる。だからゴミは元々あるものじゃない。どこかの段階でゴミに「なる」のだ。
2020.04.06
ニューヨーク、満員電車回避のための自転車通勤が急増【New York Times 3/14】 新型コロナウイルスの感染が拡大するニューヨークで、電車やバスなどの密集空間を避けるために自転車通勤をする人が急増しているという […]
2020.04.02
「AT&T TV」、米国全土でのサービスをスタート【The Verge 3/2】 AT&Tは米国時間3月2日、米国の一部市場で展開していたライブTVストリーミングサービス「AT&T TV」を […]
2020.04.01
2020年3月、新型コロナウイルスの影響でリモートワークを導入する企業が増えた。同時に、「どこでも仕事ができる」フリーランスという働き方にも注目が集まっている。では、フリーランスとは具体的には何だろうか。内閣府が発表した […]
2020.03.27
米「プレイボーイ」誌、米国でプリント版の発行を終了へ【The Guardian 3/19】 米男性誌「プレイボーイ」を発行するPlayboy Enterprisesは現地時間3月18日、2020年春号をもって同誌の米プリ […]
新型肺炎の騒ぎが深刻になってから、イギリスだけではなく欧州大陸や北米でもテレビの人気番組のキャスターやタレントが、スタジオではなく自宅から番組に出演したり、そもそも番組自体を各自の自宅から放送するということが激増しました […]
日本では、イギリス政府が雇用されている人に対して最大月2,500ポンド(約32万円)までの賃金を保障するという対策が大変話題になっていますが、イギリスではこれが不公平だと大変な不評です。 特にIT業界では、怒りを持って受 […]
2020.03.26
このコラムでも何回か紹介してきましたが、「働く」という行為が、概念的なレベルで日本と欧州ではかなり違います。 欧州では、お金を稼ぐために働くという感覚の人も多く、日本に比べると特に北部の方は仕事のやり方が非常にドライで、 […]
2020.03.25
イギリスは、先週から今までの状況がガラッと変わってしまい、 新型肺炎による対策で第二次世界対戦以来の危機に見舞われています。店には食べ物がありません。仕事を失い食べ物もない人々が、商店や通行人、一般家庭を襲う可能性が高く […]
2020.03.24
トライポッドワークスはIoTや映像技術を使って、運輸業の業務効率化、建設業の現場の見える化や保育業における安全対策の実現などに取り組んでいる。日本は今、人手不足が大きな社会課題になり、企業の課題でもある。
2020.03.23