• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

「首都圏在住・地域ゆかり」が集まることで地元を変える – 「2018あきた寺子屋」レポート

東京で首都圏在住の同郷の者たちや地域ゆかりの者たちが集まる機会はそう珍しくもないかもしれない。しかしその「集まり方」一つで、地域に革新をもたらすうねりの端緒になることがあるとしたら、どうだろう。 今回は、秋田県人が、年1回開催している首都圏のイベント第7回「2018あきた寺子屋」のレポートだ。昨年に続いてスマートニュース本社で開催された。本イベントでは、「秋田の魅力、ここほれワンワン」をキャッチコピーとし、地方創生の観点から秋田の魅力を掘り出し、新事業や活動のきっかけづくりを行うために催されたもの。イベントは3部構成で、行政、起業、外貨獲得の3つの方向から、それぞれ秋田の活性化に関ってきた3名の講師による講演と、全員参加型のワークショップによる討論が行われた。主催は秋田産業サポータークラブ(秋田県)、運営協力として一般社団法人 創生する未来、全体のファシリテータには、組織変革のコーチングに定評がある場活堂の泉一也氏が務めた。

2019.02.18

ファーウェイがAIプロジェクトでシューベルトの未完成曲を完成 ほか

大手ハイテク企業10社がAI研究拠点を構える中国のシリコンバレー【South China Morning Post】 中国のシリコンバレーとも呼ばれる北京市の中関村には、バイドゥや新浪公司、マイクロソフトやグーグルの現地 […]

2019.02.15

イスラエル政府、400万ドル規模の環境技術イノベーションラボを設立 ほか

イスラエル政府、400万ドル規模の環境技術イノベーションラボを設立【No camels】 イスラエル当局は、同国の環境保護省および経済産業省、イノベーション・オーソリティが協力する環境技術イノベーションラボを設立。このラ […]

自社サービス専用のIoTボタンを手軽に開発可能に、ソラコムがボタン型デバイス

IoTの最もシンプルな利用形態の1つであるIoTボタンを、自社サービスなどで手軽に利用できるようにするボタン型デバイスが、ソラコムから登場した

小学生が本格的なプログラミングを学ぶ際の障壁を取り除くためのキーボード

筆者の主催する「秋葉原プログラミング教室」には、小学校低学年から高校生、社会人まで、さまざまな人たちがプログラミングを学びに来ています。 しかし、世の中にはどうしてもBASICやScratchでしか小学生にプログラミング […]

2019.02.13

教育から探るイスラエルの強さの秘密(4) ラビ・アキバの物語 その2

イスラエルの学びのシンボルともいうべき紀元1世紀の人物、ラビ・アキバについての話の続きです。これまでの経緯は「教育から探るイスラエルの強さの秘密(3) ラビ・アキバの物語 その1」を参照してください。 大金持ちのカルバ・ […]

2019年、Googleの”戦略級AI”はどこまで進んだか(そしてなにができないか)

正月早々大きなニュースが飛び込んで来た。 DQN(ブロック崩しの攻略)、AlphaGo(囲碁で人間のトッププレイヤーに勝つ)と立て続けに成功を重ねて来たGoogle傘下の英DeepMind社が囲碁よりもさらに複雑なリアル […]

2019.02.12

一般公道で5Gを使った自動運転の実証、アイサンテクノロジー、KDDIなどが実施

将来の移動手段の確保を目指す取り組みとして、アイサンテクノロジー、KDDIなど7社・団体が共同で、5Gを使った複数車両の自動運転の実証実験を行う

2019.02.08

第4回 グローバル市場での通信運用自動化の動向(2)

皆様、明けましておめでとうございます。前回の連載から少し間が開いてしまいましたが、第3回に引き続き運用自動化やAI導入のマーケット動向を、この分野に関連した標準化の面から説明したいと思います。

2019.02.07

エコフレンドリーな技術でグローバルなファッション業界に関わるイスラエル ほか

サイバーセキュリティ分野が急成長するイスラエル、2018年の投資額は10億ドルを突破【Tiimes of Israel】 スタートアップ・ネーション・セントラル(Start-Up Nation Centeral)の新たな […]

和力表現事典01「動き」

日本のマンガは、いつのころからか世界中で人気となっている。里中満智子さんによると、1970年代、日本の出版社が、日本のマンガをアメリカに売り込もうとしたころは、モノクロで、情けない話が多く、つまらないし、これは「コミック」ではない、とアメリカの出版社に言われたそうだ。

2019.02.06

顔認識技術の中国Megvii、スマート物流分野に参入 ほか

顔認識技術の中国Megvii、スマート物流分野に参入【新華社通信】 顔認識技術「Face++」で知られる中国AIスタートアップのメグヴィー(Megvii)は先ごろ、AIを活用したIoTシステム「河図」をリリース。このシス […]