• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

和力表現事典01「動き」

日本のマンガは、いつのころからか世界中で人気となっている。里中満智子さんによると、1970年代、日本の出版社が、日本のマンガをアメリカに売り込もうとしたころは、モノクロで、情けない話が多く、つまらないし、これは「コミック」ではない、とアメリカの出版社に言われたそうだ。

2019.02.06

顔認識技術の中国Megvii、スマート物流分野に参入 ほか

顔認識技術の中国Megvii、スマート物流分野に参入【新華社通信】 顔認識技術「Face++」で知られる中国AIスタートアップのメグヴィー(Megvii)は先ごろ、AIを活用したIoTシステム「河図」をリリース。このシス […]

さっぽろ雪まつりの世界を東京で体感、ドコモが5Gで360度8K3D60fpsVRライブ配信

360度8K3D60fpsVRライブ映像配信・視聴システムをNTTドコモが開発し、5Gによってさっぽろ雪まつりを東京で体験できる映像配信に成功した

2019.02.05

コンデナスト、ファッション業界のエグゼグティブ向けに「Vogue Business」をリリース ほか

コンデナスト、米国でオンライン展開する全メディアを年内に有料化へ【WSJ】 米出版大手のコンデナストのボブ・サウバーグCEOは先ごろ、社内向けのメモの中で、現在米国でオンライン展開する同社ブランドの全メディアを年内に有料 […]

2019.02.04

未来へ起動する装置のスイッチを押す首長(秋田県仙北市 市長 門脇光浩)- 日本を変える創生する未来「人」その1

特集「創生する未来」では、全国のコトを動かす地域のキーマンを紹介し、読者につながる機会を提供するため、今回から「日本を変える創生する未来『人』」(リンク)の新連載をスタートする 。第1回で紹介するのは、秋田県仙北市の門脇光浩市長だ。現在、人口約26,000人の同市が抱える少子高齢化の取り組みは、地方行政が共通で考えるべき課題。その意味で、仙北市は日本の地方都市の縮図でもある。「このまま何も手を打たなければ、数十年後には故郷が消えてしまうかもしれない」そんな強い危機感から、市長3期目の同氏は、さまざまな改革の狼煙を上げ、仙北市を地方都市のロールモデルにすべく奮闘中の毎日だ。

2019.02.03

地域を動かし日本を変えるすごい人 – 連載「創生する未来『人』」によせて

創生する未来「人」は、地域支援のための虎の巻「人物編」 何かコトを成すためにはキーパーソンの存在が必須だ。特に特集「創生する未来」で紹介するような全国の地域活性化のさまざまな企ては、その要となるところに必ずキーとなる人物 […]

中国EVメーカーBJEV、バイドゥとサイバーセキュリティ共同研究所を開設 ほか

Argus、シンガポールテレコムと自動運転者向けセキュリティソリューションの開発で協力【The Straits Times】 シンガポールテレコム(Singtel)は現地時間1月28日、コネクティッドカー・自動運転車向け […]

2019.02.01

IoT機器に組み込める小型チップ型SIM、IIJがフルMVNOで提供

小型のチップ型SIMをインターネットイニシアティブ(IIJ)が提供開始し、IoT機器にモバイル通信機能を搭載しやすくなる

A-2 必要なのは「教科書」ではなく「副読本」である

小説家の橋本治さんが1月29日に亡くなられました。 追悼の意を込めて、2017年4月に収録された橋本治さんの映像講義を無償公開いたします。 心から橋本治さんのご冥福をお祈りします。 (スタイル株式会社) 試行錯誤と恥をか […]

B-1「女帝の時代」をみれば現代の日本がわかる

小説家の橋本治さんが1月29日に亡くなられました。 追悼の意を込めて、2017年4月に収録された橋本治さんの映像講義を無償公開いたします。 心から橋本治さんのご冥福をお祈りします。 (スタイル株式会社) 現代社会を規定す […]

A-3 会社は「律令国家」とおなじ仕組みで動いている

小説家の橋本治さんが1月29日に亡くなられました。 追悼の意を込めて、2017年4月に収録された橋本治さんの映像講義を無償公開いたします。 心から橋本治さんのご冥福をお祈りします。 (スタイル株式会社) 大ベストセラー『 […]

A-1 日本の学校教育はなぜ身に沁みないのか

小説家の橋本治さんが1月29日に亡くなられました。 追悼の意を込めて、2017年4月に収録された橋本治さんの映像講義を無償公開いたします。 心から橋本治さんのご冥福をお祈りします。 (スタイル株式会社) みずからの子ども […]