• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中国のネット検閲人員に取って代わるAI ほか

サムスン、新たに3ヶ所のAI研究センターをオープン【Fast Company】 サムスンは先ごろ、新たにトロントとモスクワ、ケンブリッジの3カ所にAI関連の研究センターを開設したことを発表。すでにソウルとマウンテンビュー […]

2018.05.30

ITガバナンスとGDPR:域外へのデータ送信

前回の記事ではGDPRではITガバナンスの見直しも必要になると説明しましたが、今回は前回指摘した対応項目の2を解説します。 <ITガバナンスの観点からのGDPR対応に必要になる活動> 1.GDPR対応のガバナンス体制を見 […]

ゲストハウスやシェアハウスより「住み開き」。限界集落にある「ギルドハウス十日町」に、3年間で6700人が集まった理由

長くIT業界で仕事をしていた西村治久さんが、考え抜いた先にたどり着いたのは、昔ながらの暮らし方だった。2015年に新潟県十日町市で古民家を改装し、「ギルドハウス十日町」という住まいを構えた。人口9人の限界集落だった十日町、今ではのべ6700人以上が訪れる場となっている。

2018.05.29

稼働中のビルに内在する脆弱性をあぶり出す、IoTペネトレーションテストの威力

ビルや工場の建物がサイバー攻撃で狙われる! 様々な機器や設備がインターネットにつながる時代に、建物のセキュリティリスクを分析し、対策を施すための手法として「ペネトレーションテスト」が注目される

鶏舎内の環境を見える化して養鶏をスマート化、IoT利用のシステムを今秋提供

養鶏のIoT化を実現するシステムを、PSソリューションズなど3社が共同で開発、今秋にも提供を開始する。

ITガバナンスとGDPR

5月25日から欧州ではGDPRが施行されていますが、GDPRはITガバナンスにも大きな影響を及ぼします。 GDPRは、企業が顧客や従業員の個人情報を適切に管理し、要求があった場合に開示することを義務付けており、また情報漏 […]

2018.05.27

ドローンをあらゆる角度からセキュアに、「ドローンセキュリティガイド」の意義

ドローンは、ホビーでの使用から、徐々に産業用ソリューションとしての活用が増えていくと想定されるが、これに伴い、飛行技術の向上、飛行時間の延長、取得する画像やデータの精度の向上のみならず、IoTセキュリティとの連携が重要度を増すはずだ。

2018.05.26

欧州ではGDPRは企業の採用にも影響を及ぼす

前回は、GDPRの「subject access request」(SAR)についてご紹介しましたが、従業員がこのSARと呼ばれる申請を行った場合、雇用者は要求があってから30日以内にメールやFAX、手紙などその従業員に […]

日本初「ブロックチェーン都市」誕生へ―先進技術で地域はどう変わる

石川県加賀市は2018年3月、ブロックチェーン技術を活用して、地域コミュニティでの新たな経済圏創出を目指すと発表した。ブロックチェーン技術を活用することで、社会コスト削減や利便性を高めることを狙い、地域産業の経済効果につながる分野で共同研究開発にも取り組む。これにより、日本初となる「ブロックチェーン都市」を目指すという。

2018.05.25

カナダ軍、自動車ハッキング対策の専門家を募集 ほか

テキサス大学、自動運転車向けのサイバーセキュリティツールを研究【San Antonio Business Journal】 テキサス大学サンアントニオ校のサイバーセキュリティ研究所で、クラウドに接続された自動車のデータを […]

欧州の職場では他人の悪口をメールに書くのは危険すぎる

欧州では本日5月25日からGDPR(一般データ保護規則)が本日から施行されたので、個人情報管理の承認に関するメールの処理が終わっていない人も多いようです。企業や団体側の個人情報処理の新しいポリシーに承認しないと、メーリン […]

そもそもピープルアナリティクスとは何か?

ピープルアナリティクス(People Analytics)のはじまりは、2007年にGoogleのHR部門(人事部)の組織名が「ピープルオペレーション(People Operations)部」と名付けられたことがきっかけであると言われている。HR部門で分析をすれば、HR分析(人事分析)と呼ばれるが、ピープルオペレーション部で分析をすれば、それが「ピープルアナリティクス」となる