• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

エッジコンピューティングを軸に付加価値創出、「Edgecrossコンソーシアム」設立

企業や産業の枠を超えてエッジコンピューティング領域を軸にした新しい付加価値の創出を目指す「Edgecrossコンソーシアム」が、大手6社の合意によって設立される。

2017.11.07

空のUber「電気飛行機」の行く手はブルーオーシャンか?

イスラエルの「Eviation Aircraft社」(2016年設立)は、E(電気)+(a)viation(航空、航空機製造)、つまり電気飛行機、いわば空のテスラを使って空のUberになろうとしている。

2017.11.06

AIUEOはじめました

 ついに登記が完了し、新潟県長岡市に株式会社AIUEOが設立されました。読み方は「あいうえお」ではなくて「エーアイユーイーオー」です。 https://aiueo.co.jp  オフィスはまだ内装工事中ですが、今月中旬に […]

2017.11.02

ロシアとの情報戦に臨むリトアニアのエルフたち

リトアニア共和国には「リトアニア・エルブズ」と呼ばれるボランティア組織があって、ロシアとの情報戦を繰り広げている。2014年のロシアのクリミア侵攻を機に、草の根運動として始まった。

ソースネクストの通訳端末「POCKETALK」、グローバル通信をソラコムの新プランがサポート

ソースネクストが12月14日に発売する予定の通訳デバイス「POCKETALK」は、グローバルで利用可能な無線通信にソラコムの新料金プランに対応するSIMを採用した。

ワークスタイルに関連した海外メディアの報道 2017年11月第一週

ミレニアル世代が好むワークスペース5つの条件【Forbes】 18歳〜34歳までのミレニアル世代は米国の労働人口の3分の1を占めるようになっている。こういったミレニアル世代にとって働きやすい環境とは、本格的なコーヒーや適 […]

Paint it Cool:太陽の光で家を冷やす

イスラエルの「SolCold社」は不思議で画期的なペンキを作っている。塗布した面に太陽の光が当たると、反対側の面の温度が下がるというのだ。これを建物に塗れば、電力を食うエアコンを使わずに室温の上昇を抑えるだけでなく冷却することができるという。

AIに関連した海外メディアの報道 2017年11月第一週

アマゾン、ドイツのAI研究拠点に注力【Reuters】 アマゾンがドイツの大学都市であるテュービンゲンにAI関連の研究センターを設立。今後5年で100人以上を雇用する予定だという。同社の研究センターはマックスプランク知能 […]

2017.11.01

感情を送る「ムード絵文字」テクノロジ

「Moojis」はイスラエルのスタートアップ「Panimood」が作った自分の写真(セルフィー)を絵文字に変換して、各種のメッセンジャーで送ることができるアプリだ。 日本発の“Emoji”は世界で1日に60億個以上もやり […]

AIネイティブの子供たち

Facebookで某漫画家さんが「うちの6歳の娘が、Google Homeを使って引き算の宿題をしている!」と嘆いておられて、むしろ筆者は「すごい! これぞAIネイティブ」と思ったのでした。 さすがに今時、電子辞書ではあ […]

2017.10.31

速報:パナマ文書事件再来か!?

パナマの法律事務所から租税回避に関する情報、いわゆるパナマ文書の流出が明らかになったのは2015年。今度は、バミューダ諸島(英国領)で同様の情報漏洩が明らかになりつつあるようだ。

AIは裁判官になれるか?

アメリカではすでに裁判で犯罪者が再犯する確率等をビッグデータを使用して推測し、犯罪者自身の社会に対するリスクを計算し、刑期を決めるという試みが実施されています。 コンピューターがが司法判断を行うというのは実は新しい話では […]