「インフォームド・デリバリー」は、アメリカの郵便公社(USPS)が提供するサービスで、630万人が利用するほどの人気を誇る。無料アプリもiOS、Androidのほか、Windowsで提供されている。
2017.10.10
セキュリティを確保しながら、ネットワークのコネクティビティを高めて柔軟性の高いシステムを構築できるIoTプラットフォームサービスが、フリービットから提供される。
ダークネットは、元々、2011年に枯渇したとされるIPアドレス(IPv4)のうち、配布されていながら実際にはホストが割り当てられていないアドレス、つまり使われていないアドレス群を指す言葉だった。
2017.10.06
ロシアのセキュリティ会社、Doctor Webによると、Linux.ProxyMというトロイの木馬がスパム・メールの大量配信を行なっていることが判明した。
2017.10.05
IoTソリューションで無線通信を必要とする際に、課題となるのが電源だ。低消費電力のIoT無線通信方式が登場する中で、そもそもの電池を不要にする無線通信規格を活用したソリューションが国内で提供される。
学校などの学習のシーンでも、「IoT」の考え方が教育の仕方を変えていくことにつながりそうだ。デジタル教科書などを子どもたちがどのように操作したかの「学習履歴」のデータを分析し、指導や個別学習に活かそうという試みが始まる。
2017.10.03
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年を目標にキャッシュレス化を推進する日本は、モバイル決済の普及が進む各国の経験から何を学ぶべきでしょうか。世界のモバイル決済事情を追い続けているITジャーナリストの鈴木淳也氏が、各国の事例をひもときながら、キャッシュレス社会の実現に向けた課題を解説します。
2017.10.02
日本ではTwitterの凍結祭りが話題になっており、様々な憶測が飛び交っていますね。 恣意的なものだ、政治的な意図があるという声もありましたが、NGワードを使用すると機械的に凍結されてしまうようです。何らかの意図があると […]
2017.09.29
アップルはイスラエルのスタートアップを4社買っており、いずれもiPhoneやiPad、さらにはMacBookに搭載され、それらの製品を特徴づけることになっている。iPhone Xはイスラエル技術者が支えていると言って良いだろう。
バイドゥ、自動運転車ベンチャー向けの15億ドルの投資ファンドを発表【Tech Crunch】 中国の検索最大手のバイドゥが先ごろ、自動運転技術を開発するスタートアップに向けた15億ドルのファンド立ち上げを発表。自社の「A […]