• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

スマホのカメラをブロックするプライバシー保護ライト

LiShieldシステムは、LEDを高周波で点滅させる。肉眼では認識できないチラチラだが、これがカメラのセンサーに干渉する。

2017.10.24

免許不要周波数帯を利用したLTEソリューション、IoT向けに日本通信などが事業開拓

日本通信は中国企業と提携し、免許不要帯域を利用したLTEの事業開拓を推進する。

退役軍人をサイバー戦士に鍛え直すセキュリティ奨学制度

退役軍人にサイバー・セキュリティに関するトレーニングや資格試験の機会を提供する奨学制度で、元兵士の再就職という問題と、セキュリティ人材不足という問題を同時に解決しようというものだ。

2017.10.23

⑦清水亮の新規事業論―人と違う体験が新しい創造を生む

大学生に進路のアドバイスをするとき、清水は冗談まじりに「海外を知るために自動車免許を取れ」と答える。アメリカ滞在中に飛行機や列車ではなく、自分が運転する自動車で移動するようになって、アメリカへの理解が深まったからだ。

2017.10.22

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年10月第三週

GM、2018年にニューヨークでの自動運転車テストを開始へ【Ars Technoca】 GMと同社傘下のクルーズオートメーションは17日、ニューヨークの公道における自動運転車テストを2018年上旬にも開始することを発表し […]

2017.10.20

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2017年10月第三週

イラン、イスラエル発のナビゲーションアプリ「Waze」をブロックへ【Times of Israel】 イランが、イスラエルで開発されたナビゲーションアプリの「Waze」について、国内でのダウンロードをブロックし、サービス […]

イスラエルのハイテク労働力倍増計画

イスラエル・イノベーション庁(Israel Innovation Authority)が、2017年のアニュアルレポートで、今後10年で同国のハイテク業界で働く人の数を現在の27万人からほぼ2倍の50万人に増やす計画を発表した。

2017.10.19

会議室の利用効率化をIoTで手軽に実現、「ビジネスパック」をサテライトオフィスが提供

会議室の利用状態をIoTで管理して利用の効率化を図るソリューションを、手軽に導入できる「ビジネスパック」としてサテライトオフィスが提供を開始する。

雑誌や電子書籍に関連した海外メディアの報道 2017年10月第三週

表紙さえ広告販売される雑誌【Business of Fashion】 先ごろリリースされた雑誌『Dazed & Confused』の最新版には、全身をバーバリーでかためたモデルのアジョア・アボアーの写真が表紙に […]

2017.10.18

悪用も可能な研究成果「デュアルユース」とは何か?

アメリカでは現在、「憂慮すべきデュアルユース研究」として15の病原体と毒物の研究と7カテゴリーの研究が禁止されているが、遺伝子工学の近年の発展により、このリストでは不十分だと上記の日本学術会議のレポートは指摘している。

フェイクニュースを受け取る側の心理的傾向

コロンビア・ビジネススクールの研究によると、オンライン、特にソーシャルメディアでニュースに接触すると、そのニュースに対して事実かどうかを確認する意識が低くなるという。

2017.10.17

LPWAを利用した小学生の登下校お知らせ実験、藤枝市とソフトバンクが開始

子どもの登下校の状況を通知するようなジオフェンシングサービスに、電池の持ちを延ばせるLPWA(Low Power Wide Area)を活用する実証実験が始まる。