情報デザインの専門的な知識や技術を学ぶ多摩美術大学情報デザイン学科の学生が、料理を表現方法の1つと捉え、考案したクリスマスパーティー用のレシピを、楽天市場内の特集を集めたウェブサイト「R-magazine」で紹介している。
2015.12.04
東京国際空港ターミナル、日本国際空港ターミナル、NTT、パナソニックの4社は、12月3日から東京国際空港(以下羽田空港)国際線・国内線旅客ターミナルで「空港の情報ユニバーサルデザイン高度化の共同実験」を開始した。訪日外国人や車いす・ベビーカーなどで移動する人、高齢者などの、空港を起点とした移動をICT技術で安心・便利にサポートすることを目指す。
KDDIは2015年12月3日、auスマートフォンの新製品「DIGNO rafre KYV36」(京セラ製)を12月11日に発売する。DIGNO rafreの最大の特徴は、手を洗うようにハンドソープでスマートフォン端末を […]
2015.12.03
「Androidの生みの親」として知られる元グーグル(Google)のアンディ・ルービン(Andy Rubin)氏が、新たなAndroid端末メーカーの立ち上げを視野に入れた人材採用を行っているという。The Infor […]
チップメーカーのクアルコム(Qualcomm)は米国時間2日、同社の持つ3G/4G関連の特許に関して、中国のシャオミ( Xiaomi) とライセンス契約を結んだことを発表した。 クアルコムはすでにファーウェイ(Huawe […]
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズは2015年12月2日、「Android アプリ脆弱性調査レポート 2015年12月版」を公開した。
2015.12.02
グーグル(Google)が米国時間1日、同社の「Google Cultural Institute」プロジェクトの一環として、コンサートやバレー、演劇などのライブパフォーマンスを舞台上から撮影した360度動画コンテンツなどを公開した。
来年秋の発表が見込まれる「iPhone」の次世代機種について、アップルが現在5つ以上のプロトタイプをテストしているとする話が「G for Games」というブログで報じられ、一部で注目を集めているようだ。
テロ事件の発生を受け、テロ対策とプライバシーとのバランスについて議論が沸き起こっている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2つのキャリア網に接続することでネットワークの信頼性を高める「Dual Network戦略」を発表した。対応した新製品として、ドコモ網とソフトバンク網を利用できる「2SIMルーター」を12月1日から発売する。
ソフトバンクとソフトバンク・ペイメント・サービスは2015年12月1日、プリペイドカードの「ソフトバンクカード」の会員向けに、カードの「バリュー」を送る機能の提供を開始したと発表した。
2015.12.01
現行のモバイル通信サービスの主力を担うLTE、LTEを高度化したLTE-Advancedに続く移動体通信システム「5G」の標準化の議論が始まりました。「あれ、5Gという言葉はすでによく耳にするけれど、標準化作業はまだだったの?」という人も多いのではないでしょうか。5Gは各国の通信事業者が2020年の商用化を目指しています。そのために必要な標準化は、2015年末を迎える現時点でどのように進んでいるのでしょうか。LTEから現在の5Gに至るまで技術開発と標準化活動に関わっているフィンランド ノキアネットワークスの無線システムパフォーマンス特別研究員 ハリー・ホルマ氏に、現状と今後の展望を尋ねました。