• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

スティーブ・ジョブズと自動車分野参入を検討していた – トニー・ファデルが明らかに

アルファベット(Alhphabet)傘下のネストラボ(Nest Labs)創業者で、元アップル(Apple)幹部のトニー・ファデル(Tony Fadell)氏が、スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)元CEOと自動 […]

2015.11.05

英政府、ネットユーザーの監視強化を狙った新法案提出

英国でインターネット・ユーザーの監視強化を狙った新法案が政府から発表されたが、そのなかに「どのユーザーがどのウェブサイトにアクセスしたか」についての記録を1年間保存することをISP事業者に義務づける条項条項など含まれてい […]

ビッグデータへの知的財産アプローチ (3)利活用推進のための課題

本テーマ第3回では、第2回(リンク)に続き、ワークショップの最後に行われたパネルディスカッションにおける議論をご紹介します。

立冬ーーお湯の中で花開く菊 [二十四節気のあかり]

日に日に秋が深まり、とうとう暦の上では冬となる「立冬」がやってきました。本格的な冬に入る前に、私たちの目を楽しませてくれる菊について、今回はお話しします。

NEC、IoTの実証実験をグループ会社工場で実施、複数拠点で一元的な「見える化」

NECは2015年11月4日、グループ会社の工場でIoTの実証実験を開始したと発表した。2015年10月に、無線通信機器や放送機器などを生産するNECネットワークプロダクツの本社工場(福島県福島市)で、実証実験を開始。ま […]

2015.11.04

ソフトバンク 法人事業開発本部長 赤堀 洋氏(前編):テーブルも椅子も、すべてがネットワークにつながる発想が必要に

通信事業者にとっても、モノがネットワークを介してつながるIoTの進展はビジネスチャンスになる。グループ内の統合によりモバイルから固定回線までを広くカバーすることになった新生ソフトバンクは、IoTをどのように捉えているのか。ソフトバンクで法人向けのIoT/M2M部門を統括する赤堀 洋氏に尋ねた。

ノキアと米アルテミス、 「pCell」技術の実証実験で協力へ

WebTVなどの創業者として知られる起業家のスティーブ・パールマン(Steve Perlman)氏率いるアルテミス・ネットワークス(Artemis Networks:以下、アルテミス)が、同社で開発を進める「pCell」 […]

ドローン配送サービスの「2017年開始」をねらうグーグル

グーグル(Google)が進めるドローンを使った物資配送プロジェクト「Project Wing」について、同社が2017年にもサービスを開始したい考えであることが明らかにしたという。 グーグルで「Project Wing […]

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/04号)

セーフハーバー無効判決の続報のほか、フランスの社会学者による「デジタル労働」についての提言記事が掲載されている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

[2015年第44週]ブラジルで「eSIM」、民放5社が見逃し番組配信、スマホの不満は依然として電池

IoT関連のニュースでは、SIMを挿し替えずに契約事業者を変えられる「eSIM」のブラジルでの提供、パーソナルモビリティの実験といったトピックがあった。コンシューマ向けの話題では、スマートフォンでも見逃し番組を見られる民放5社の新サービス、ニフティによるMVNO初となる「かけ放題」サービスの提供などが注目。調査では、スマートフォンへの不満やiPhone 6sの主要駅での速度に関する結果が報告されている。

2015.11.02

欧州委員会、ハッチソンワンポアによる英O2買収計画を調査

欧州委員会(European Commission)が先ごろ、香港のハッチソン・ワンポア(Hutchison Whampoa:以下、ハッチソン)による英国O2の買収計画について、通信料金の上昇など消費者の不利益につながる […]

米ドローン規制のタスクフォース、グーグルXやアマゾン、ウォルマートらが参加

米政府が国内のドローン購入者全員に登録を義務付ける計画を進めているとする話は既報のとおりだが、この件について米連邦航空局(FAA)が現地時間29日、新ルールの検討を行うタスクフォースのメンバーを発表。グーグル(Googl […]