WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

SEARCH

  • 道具としての国語算数理科社会、そしてプログラミング

    2014.08.15

     私が義務教育の段階でプログラミング教育が必要だ、と訴え続けてもう3年が経ちました。  そしてようやく初等中等教育でプログラミングを教えるということが一般的な認識になりつつあります。  国語算数理科社会プログラミング、と […]

  • 自転車用後方レーダーとインテリジェント・テールライト

    2014.08.08

    南アフリカのスタートアップ、iKubu社のバックトラッカー(Backtracker)は自転車に取り付けるレーダー・システムだ。ライダーに自動車の後方からの接近を知らせると同時に、フラッシュライトで自動車に対して自転車の存在を知らせる。

  • イノベーティブな環境のための三種の神器

    2014.07.11

     先日、イノベーティブな環境をどう作るべきか、という問いを投げかけられる機会がありました。  この問いはなかなか奥深く、興味深いものなので、その後もずっと私の頭に残り続けていました。  まだ考えがまとまったわけではありま […]

  • ユニバーサル・スマホ・リモコン、Blumoo

    2014.06.25

    フライオーバー・イノベーションズ(Flyover Innovations)のBlumooは、リビングルーム内にあふれる赤外線式のリモコンを1台のスマートフォンに束ねてくれる。iOSとAndroid版があるスマートフォン用アプリ(無料)とBluetoothで通信する。

  • 「次世代放送」をキーワードにいよいよ放送と通信は融合するか(Interop Tokyo 2014 カンファレンスより)

    2014.06.23

    「Interop Tokyo 2014」カンファレンス「成長戦略の柱となる通信政策の本質」では、内閣官房IT総合戦略室が現在パブリックコメントを募集している「世界最先端IT国家創造宣言」の改定(案)を題材に、自民党・情報通信戦略調査会の事務局長も務める、橋本岳衆議院議員と、株式会社 企のクロサカタツヤ氏が、この一年のIT政策の進捗と展望を議論した。

  • [2014年第23週]ソフトバンクがロボットや新料金、国内でGoogle Glass向けアプリ

    2014.06.10

    モバイルや通信業界のメインストリームのニュースとは少し違うかもしれないが、大きく話題をさらったのがソフトバンクモバイルのロボット開発のニュース。来年の話をすると鬼が笑うというけれど、来年の春には自宅でロボットが笑っているかもしれないのだ。このほか、ソフトバンクはNTTドコモの新料金プランに対向する改訂版「スマ放題」を発表した。

  • NTT、SDNソフトウエアスイッチ「Lagopus」をオープンソースとして公開へ

    2014.06.06

    NTTは2014年6月6日、OpenFlow仕様に準拠したSDNソフトウエアスイッチ「Lagopus」を、2014年7月にオープンソースソフトウエア(OSS)として公開すると発表した。SDN(Software Defined Networking)/NFV(Network Functions Virtualization)が注目される中で、OSSを活用したビジネスマーケットの拡大を推進しSDN/NFVに関わる技術発展とビジネスの活性化を目指す。