• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

米議会でネット中立性関連の公聴会 – 共和党、FCCの権限縮小とネット中立性確保を抱き合わせに

米議会が「ネットワーク中立性」に関する公聴会を実施。FCCの進める規制強化の方向に対して、共和党が新たな譲歩案を提示したという。

2015.01.23

ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム、ワイモバイルが4月1日合併、新ソフトバンクモバイルに

ソフトバンクは2015年1月23日、同社の4社の子会社の合併を取締役会で決議したと発表した。合併するのは「ソフトバンクモバイル」「ソフトバンクBB」「ソフトバンクテレコム」「ワイモバイル」で、4月1日に合併する計画だ。

ミャンマーの携帯電話事情(4) – ミャンマー地場ブランドのスマートフォンも登場

市場開放で活気づくミャンマーのスマートフォン市場では、複数の地場ブランドが登場しており、首都ヤンゴン市内では独自の展開を繰り広げている。そこで、今回は日本では殆ど知られていないであろうこれらの地場ブランドにスポットを当てる。

NTTレゾナント、SIMフリースマホと格安SIMをセットにして4980円で販売

「goo」を運営するNTTレゾナントは2015年1月22日、SIMフリースマートフォン「Polaroid pigu」とNTTコミュニケーションズのSIM「OCN モバイル ONE音声対応SIM」をセットにして、4980円(税込み、送料無料)で販売すると発表した。NTTレゾナントによれば、「SIMフリー業界最安値」での販売となるという。

2015.01.22

HKT48、グループ初の香港公演:「アジアで活動するグループ」へ

2014年9月よりスタートした初の全国ツアー「HKT48全国ツアー ~全国統一終わっとらんけん~」の番外編として、2015年1月17日、日本を飛び出し香港コンサートが開催された。AKB48グループのアジア諸国での活躍によって、アジアの人々が博多をはじめとした日本の各都市を訪問してくることが期待される。AKB48グループはアジアの若者にとって「クールジャパン」の1つなのだ。

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/01/22号)

EUにおけるデジタル単一市場を目指す動きと米国との軋轢が取り上げられている。またオバマ大統領が消費者保護に向けて大きな動きを見せている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

サムスンがスマートフォンで「クアルコム外し」- 「Galaxy S6」には自社製プロセッサ採用か

サムスンが開発中の最新型スマートフォン「 Galaxy S6」で、クアルコム製「Snapdragon」に代えて、自社の「Exynos」プロセッサを搭載することになりそうだという。

グーグル、MVNOサービスを計画か – スプリント、T-モバイルのネットワークを利用(The Information報道)

グーグルが、スプリントとT-モバイルからネットワークを借り受けて、独自のMVNOサービス展開を計画しているという。

Windows10でようやく本気が見えてきたMicrosoft。起死回生なるか

 日本時間で本日未明、Windows10が発表されました。  Windows10は今年年末にリリース、Windows7,Windows8,Windows8.1のユーザを対象に1年間の無償アップグレードが行われるとのことで […]

SIMロック解除時代を先取り、中古スマホの補償サービスをYahoo!が提供

ヤフーは2015年1月21日、「ヤフオク!」および「Yahoo!ショッピング」で購入した中古のスマートフォンなどが故障、紛失したり、盗難に遭ったりした際に、補償金を支払う「中古スマホあんしん補償」の提供を開始したと発表した。利用料は月額500円で、2015年7月20日までに申し込んだ場合には月額300円になるキャンペーンを実施する。

2015.01.21

2014年の経済効果は2270億ドル、450万人の雇用創出 – フェイスブックが「自己申告」

フェイスブックが世界に与えた経済効果や雇用創出に関するデロイトの調査結果に対し、一部からさっそく疑問を呈する声が上がっているという。

スペースX、グーグルとフィデリティから10億ドルを調達 – 衛星通信網の構築計画に

イーロン・マスク氏が計画する低軌道衛星を利用した高速インターネット通信網の構築計画に対し、グーグルとフィデリティが合わせて10億ドルの資金を提供することになった。