• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ケイ・オプティコム、「mineo」に2GB、3GBプランの追加と「AQUOS SERIE」の提供を発表

ケイ・オプティコムは2014年7月24日、低料金で提供する携帯電話サービス「mineo」に、新プランと新端末を追加すると発表した。新プランは、基本データ容量が月間2GBと同3GBのもの。新端末は、シャープ製の5.2インチIGZO搭載スマートフォン「AQUOS SERIE SHL25」。いずれも8月5日に提供を開始する。

2014.07.24

スプリント、法人向け「Google Apps」販売でグーグルと提携

米スプリントが「Google Apps」を法人向けに販売することになった。企業のアウトソース予算獲得と合わせて、携帯通信サービス利用者の拡大も狙うという。

アップル、次期iPhoneでモバイル決済サービス提供の可能性(The Information報道)

アップルが次期iPhoneで通常の買い物にも利用できるモバイル決済サービスを提供する可能性があるという話をThe Informationが報じている。

製薬会社の「いいね」に目を光らせるFDA

製薬会社は、利用者「御社の薬がこんな症状に効きました!」というSNSの書き込みにむやみに「いいね!」してはいけない。FDA(アメリカ食品医薬品局)は、ソーシャル・ネットワークやマイクロブログなど双方向メディアと製薬会社の関係に目を光らせている。

従業員を丁重に扱うことは最高のリスクヘッジ

日本の経営者や管理者も、エンジニアや協力会社を丁重に扱うことは、実はコストの安いリスクヘッジだということを理解する時が来ているのかもしれません。

ロッテリアでポテトが食べ放題「ポテホーダイ×カケホーダイキャンペーン」

ロッテリアは2014年7月24日から8月31日まで、60分以内であれば何度でもおかわりができる「ポテト食べ放題」企画、ロッテリアとNTTドコモのコラボレーション企画「ポテホーダイ×カケホーダイキャンペーン」を全国のロッテリアにおいて実施する。

2014.07.23

ビッグデータの不都合な真実

今回は「ビッグデータ」について論じた二つの文章を紹介したいと思います。

JCBとビッグローブ、訪日外国人にSIMを無料配布するキャンペーン、先着600人に

ジェーシービーと海外業務を行う子会社のジェーシービー・インターナショナル(以下、両社合わせてJCB)、ビッグローブは2014年7月23日、訪日外国人に国内で使えるSIMカードを無償配布するキャンペーンを実施すると発表した。キャンペーンは7月23日に開始し、先着600人が配布を受けられる。

100億ドルはいくらなんでも — スポティファイ買収を断念したグーグル(WSJ報道)

グーグルが昨年、音楽ストリーミングサービス大手のスポティファイ(Spotify)買収を目指して同社と交渉していたものの、結局買収を断念していたという。

価格はなんと13ドル – 中国シャオミがウェアラブル端末「Miバンド」発表

シャオミ(Xiaomi)が価格13ドルのフィットネスバンド「Miバンド」(Mi Band)を発表。バッテリー持続時間は30日間、IP67の防水機能などが特徴。

アップル4-6月期決算、iPhone販売堅調で利益12%増

アップルが4-6月期の決算を発表。発売から半年以上が過ぎたiPhoneの売れ行きが堅調に推移したいっぽう、iPadの販売台数は前年割れとなったという。

KDDIとUQ、WiMAX 2+、WiMAXハイパワー、au 4G LTE対応ルーター「HWD15」を発売

KDDI、UQコミュニケーションズの両社は2014年7月22日それぞれ、WiMAX 2+、WiMAXハイパワー、au 4G LTEの3方式の通信が可能なモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15」(以下、HWD15、ファーウェイ・ジャパン製)を発売すると発表した。KDDIは7月31日から、UQコミュニケーションズと同社のMVNOは8月1日から販売を開始する。

2014.07.22