モジラが開発を進める市販価格25ドルの「Firefox OS」搭載スマートフォンが、インドやインドネシアで年内に発売になるという。
2014.06.12
大手コーヒーチェーンのスターバックスが、全米に約7500店ある同社の店舗にPMA方式の非接触充電スポットを設置する計画を明らかにした。
携帯電話を毎月15時間以上5年にわたって利用するヘビーユーザーは、脳腫瘍リスクが高くなる可能性があるとの研究がフランスで発表された。フランス4県において2004年〜2006年にかけて調査が行われ、2014年5月9日にイギリスの「Occupational and Environmental Medecine」誌に発表された。
Memeoirsは電子メールやFacebookなどでのやり取りを本にするサービスだ。恋人などとのやり取りをGmailやOutlook.com(かつてのHotmail)、Facebookから抽出して時系列に体裁を整え、印刷できる。最近、WhatsAppにも対応したから、チャットのような短いメッセージも網羅してくれる。
KDDIは2014年6月11日、auケータイに向けたパックサービスの「セレクトパック」を6月19日に開始すると発表した。コンテンツサービス、クーポンの提供、携帯電話の修理代金サービスを含み、月額300円で利用できる。
2014.06.11
スマートウォッチが次のビッグウェーブになれば、スマウォという略称が一般化するのかも知れないが、歴史ある腕時計と比べるとデザイン面ではまだ見劣りする。また、文字盤のサイズにメッセージを表示するくらいならともかく、並んだ小さな文字や画像を判読したり、文字を入力したりするのは──特に老眼鏡世代には──無理がある。
シスコが毎年恒例となった「Visual Networking Index」の最新版を発表。2018年には世界のインターネット人口が40億人に、IPトラフィックが1.6ゼタバイトに増加するなどと予想されている。
音楽ストリーミングサービスの普及を受けて、この種のサービスに主眼を置いた新しいMVNO(仮想移動体通信事業者)がまもなく登場するという。
グーグルが人工衛星関連企業のスカイボックスを5億ドルで買収。同社の技術を「Google Maps」や「Project Loon」などで活用するとみられる。