• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ツイッター、ネイティブ広告のネモ・メディアを買収

ツイッターがネイティブ広告プラットフォームのネモ・メディア(Nemo Media)の買収を発表。

2014.06.06

グーグル、「Project Tango」の3Dマッピング対応タブレットを発表

グーグルの「Project Tango」で開発された、3Dマッピング機能搭載の7インチタブレットが発表された。今年中に数千台が開発者向けに発売されるという。

盗まれたスマートフォンの68%は戻ってこない:アメリカのスマートフォン盗難事情

アメリカのスマートフォン普及台数は1億5,980万台で、携帯電話全体の66.8%。その数は年々増加している。そのアメリカで2013年に310万のスマートフォンが盗難被害にあった。携帯機器用セキュリティー・アプリケーション開発企業Lookoutが報告書をまとめた。

テレビでスポーツ観戦をより楽しむアプリ

ワールドカップ開会まであと1週間を切った。テレビを見ながらスマートフォンで試合を楽しむアプリを紹介する。

トニー・ベイツ氏(元マイクロソフト、スカイプ)、GoProのナンバー2に

株式公開を予定するアクションカメラメーカーのゴープロが、元マイクロソフト幹部のトニー・ベイツ氏をナンバー2に迎えたことを発表。

2014.06.05

アマゾンの独自開発スマートフォン、6月18日に発表か

アマゾンが6月18日に新製品発表会を開催することを明らかにした。昨年から開発が噂されている独自スマートフォンの発表が予想されている。

ソフトバンク、人間の感情を理解するロボット「Pepper」を19万8000円で2015年2月発売

ソフトバンクモバイルは2014年6月5日、人間の感情を認識するパーソナルロボット「Pepper」を2015年2月に発売すると発表した。Pepperは人型のロボットで、周囲の状況を判断して行動する自律型のアルゴリズムを搭載する。高機能ながら19万8000円と、手ごろな価格に抑えたところもポイントだ。

スマートフォン出荷186%増のインド市場:それでもまだ携帯電話全体の30%程度

2014年6月4日、IDCインドは2014年第1四半期(1~3月)におけるインドでの携帯電話、スマートフォン販売に関する調査を発表した。スマートフォンの出荷は前年同期比で186%増の1,759万台が2014年第1四半期インドで出荷された。前年同期比186%は中国でも31%であることから、世界一の伸び幅である。同時期のインドの携帯電話出荷台数は6,107万台であることから、それでもまだフィーチャーフォンの方がインドでは出荷台数が多い。

電力供給や高速通信もケーブルレスで、非接触のソリューションの広がり──ワイヤレスジャパン2014

5月28日〜30日に開催された「ワイヤレスジャパン2014」「ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2014」では、非接触の電力供給や通信のソリューションについての展示も数多くあった。スマートフォンの「おくだけ充電」など、非接触のソリューションは一部で実用化されているが、一層の広がりを感じさせる展示や講演があった。

スプリントのT-モバイル買収、合意に向けて交渉前進(米媒体報道)

スプリントと米T-モバイルとの合併に向けた交渉が合意に向けて前進しているとする関係者の話がWSJやBloombergで報じられている。

jig.jp、Google Glassでニュースをチェックするアプリ「kawara」を開発

jig.jpは2014年6月4日、米グーグルのメガネ型ウエアラブル端末「Google Glass」に向けたニュースアプリ「kawara」を開発したと発表した。ニュースの音声読み上げや、ニュースの流し読みなどが可能という。

2014.06.04

スマートフォンで3Dホログラム – 米企業が超小型チップセットを開発中

スマートフォンなどの端末を使って3Dホログラム映像の投影を実現する超小型チップセットの開発が進んでいるという。