• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ソフトバンク、ショッピングで携帯料金が安くなる「得するモール」を6月30日オープン

ソフトバンクモバイルは2014年6月2日、会員制のオンラインモール「得するモール」を6月30日に提供開始すると発表した。得するモールの最大の特徴は、利用に応じて携帯電話利用料金の支払いに使える金額が貯まることである。

2014.06.02

サムスン、初めての「Tizen」搭載スマートフォン発表 – ロシアで7月以降に発売へ

サムスンから「Tizen OS」搭載スマートフォンの第1号機となる「Samsung Z」が発表された。今年7-9月期にまずはロシア市場で発売になるという。

グーグル、ネット接続用人口衛星の研究開発に10億ドル以上の投資を計画(WSJ報道)

グーグルが10億ドル以上の資金を投じて、発展途上地域向けのネット接続用となる人口衛星の開発・運用に乗り出す計画を進めようとしているという。

ネット中立性が裏目に – チリでフェイスブックやツイッターのデータ通信料肩代わりが禁止に

フェイスブックやツイッターが新興市場で提供しているサービス利用者のデータ通信料肩代わりを今後は認めないとする方針を示したという。

サムスン、VRヘッドセットの開発でオキュラスと協力(Engadget報道)

サムスンがバーチャルリアリティ用ヘッドセットの開発で、フェイスブックが買収を発表したオキュラスと協力を進めているという。

「パーソナルデータ利活用の成功事例をつくるために(2)」

前回は、株式会社ビデオリサーチソリューション推進局インタラクティブ事業戦略室専門職部長の松本圭一氏に、内閣官房IT戦略本部の「パーソナルデータに関する検討会」の議論を事業者としてどう受けとめているか、また、パーソナルデータの安全な利活用を進めるために同社が現在行っている、情報セキュリティへの取組みと第三者委員会の運営を伺った。本稿では、引続き同社の取組みと、複数企業間でパーソナルデータを扱う場合の課題と展望を伺う。

モトローラ:廉価版スマートフォン「Moto E」とテキサス州Fort Worthの工場閉鎖

米Google傘下のMotorola Mobility(モトローラ)は2014年5月13日、Androidスマートフォン「Moto E」を発表した。そのモトローラは「Moto X」の製造・組立拠点として2013年5月に開設したテキサス州Fort Worthの工場を年内で閉鎖し、他社に売却する方針であると報じられた。

ウィルコム、1500円で国内通話とPHSパケット通信が無制限になる「スーパーだれとでも定額」

ウィルコムは2014年5月30日、月額1500円のオプションサービス「スーパーだれとでも定額」を6月1日に開始すると発表した。1500円のオプション料金を支払うことで、国内通話、パケット通信量がいずれも無料になる。

2014.05.30

INTEROP TOKYO 2014の季節がやってきました。

 昨年のINTEROP TOKYO 2013に引き続いて、プログラム委員を拝命しました。今年の個人的なテーマは「公共・政策」です。確かに近年、INTEROPコミュニティにおいても重要なテーマになってきたと感じます。

フェイスブック、WhatsApp買収でEU当局に異例の審査要請

フェイスブックが、今年はじめに計画を発表していた「WhatsApp」開発元の買収に関し、EU当局による審査を求めたという。

インテル、自動車向けハードウェア/ソフトウェア群を発表

インテルが自動車向けのプロセッサーやOS、開発者向けツールなどを組み合わせた新たなプラットフォーム「In-Vehicle Solutions」を発表。'

マイクロソフト、クロスプラットフォーム対応のスマートウォッチを開発か(Forbes報道)

Forbesによると、マイクロソフトがiPhone、Android、Windows Phoneの各プラットフォームに対応するスマートウォッチの開発を進めているという。