ユニクロがTシャツ作成サービス「UTme!」で炎上ケースから読み取れるのは、企業はCGM/UGM/ソーシャル対応の考え方から次のユーザーコミュニケーションの作法とスキルセットを身につけないとならない、ということではなかろうか。
2014.05.21
KDDIは2014年5月21日、複数の周波数帯の帯域を同時に使って通信する「キャリアアグリゲーション」(CA)のサービスを開始した。同日時点で対応するのは、2014年夏モデルとして5月15日に発売された「GALAXY S5 SCL23」となる。
ユニクロは2014年5月19日、スマートフォンやタブレットから自分だけのオリジナルTシャツが作れるアプリ「UTme!」を発表した。この「UTme!」だが、利用規約をめぐって発表直後からネット上で炎上していた。
アップルでiPhoneのカメラ開発を担当していたチームのメンバーが2011年に創業したCENTR Camera社のCENTRというカメラは周囲360度の静止画や動画を撮影することができる。ドーナツ状の筐体は直径約7センチ、重さ250グラム以下で手のひらサイズ。2015年2月発売予定で価格は399ドル。
慶応大学にて開催されていたNETmundialの報告会に参加を通じて、インターネットガバナンスのオープンプロセス/マルチステークホルダープロセスと、企業活動のオープン化について思うこと。
5月20日、KDDI研究所は、同社が国際標準化を進めてきた基地局向けデータ圧縮方式が欧州電気通信標準化機構(ETSI)にて仕様化がすすめられている基地局向け信号インタフェースの国際標準規格に採用されたことを明らかにした。C-RAN構成における基地局向けエントランス回線のトラフィック量を50%削減できる。
2014.05.20
ネットで注文してランチをオフィスに届けてくれるサービスはいろいろあるが、ニューヨーク市のスタートアップ企業、シティ・ランチ・クラブ(City Club Lunch)は一風変わっている。